-
瀬戸・加藤五平■染付 鳳凰図 カップ&ソーサー
¥55,000
19世紀末頃の瀬戸・加藤五平製、カップ&ソーサーです。 明治後期の輸出向けの作品。瀬戸染付の名手である加藤五平による貴重な作品です。 艶やかで薄造りの美しい磁胎には、染付による鳳凰図が丹精を込めて描かれています。 特筆すべき欠点の無い、大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約88mm 高さ約47mm ソーサー 直径約127mm 満水約170ml、適量としましては110-20ml程でしょうか。
-
ノリタケ■アールデコ 淡黄地 葉文 カップ&ソーサー
¥24,200
1922-45年頃のノリタケ製、所謂、オールドノリタケに分類されるカップ&ソーサーです。 マットな淡黄地に、白抜きとグレーによる葉文。ダークブラウンとビリジアンで描かれた中央脈が良いアクセントになっていますね。 シンプルながらバランスが整ったシェイプ。ハンドルは当時の同窯の作例としては珍しいタイプです。 非常に垢抜けた意匠の一客と思います。 ノリタケは1922年以降、イギリス人デザイナーであるシリル・リーを主任デザイナーに抜擢し、流行の兆しがあったアールデコスタイルの意匠を積極的に取り入れていきます。 特筆すべき欠点の無い、大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約82mm 高さ約61mm ソーサー 直径約143mm 満水約180ml、適量としましては130-40ml程でしょうか。
-
ノリタケ■ターコイズブルー ペイール写 カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
1911-40年頃のノリタケ製、所謂オールドノリタケのカップ&ソーサーです。 セーヴルのペイール型を写したシェイプに、ターコイズブルーの帯彩色。どことなく漂う和物感も楽しいですね。 国内向けの製品。シンプルで日本人好みの飽きの来ない意匠と思います。 8枚目の画像に示しておりますように、黒点がみられます。微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約50mm ソーサー 直径約140mm 満水約170ml、適量としましては110-120ml程でしょうか。
-
ノリタケ■アールデコ 上絵付 薔薇図 カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
1938-1945年頃のノリタケ製。所謂、オールドノリタケに分類されるカップ&ソーサーです。 薄造りで洗練されたアールデコスタイルの器体には、鮮烈な薔薇が大胆なタッチで描かれています。 中でも緋色の扱いが印象的で、ハンドルの意匠にも取り入れられるなど、色彩計画も素晴らしい一客と思います。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約100mm 高さ約55mm ソーサー 直径約135mm 満水約170ml、適量としましてほ110-120ml程でしょうか。
-
オールド大倉■白磁 陽刻 グレー縁 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1935-45年頃の大倉陶園製、カップ&ソーサーです。 所謂"オールド大倉"の白磁です。 細やかな浮き彫り装飾に縁はグレーの彩色。エッジの美しい純白のハンドル。希少な作例です。 1C型に近いシェイプで、それに比べて口径が僅かに狭めですね。品良く風情ある仕上がりと思います。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約85mm 高さ約58mm ソーサー 直径約145mm 満水約200ml、適量で140ml程でしょうか。
-
平戸■染付 菖蒲図 カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
19世紀末頃の平戸(三川内)製とみられるデミタスです。 釉下彩(染付)により美しい菖蒲が描かれています。 地も淡青で彩色され、花は白抜き、葉は濃藍と、濃淡によって表現された清々しい一客。 国内製のカップのハンドルは野暮ったくなりがちですが、こちらはバランスがよく可愛らしい印象。取り付けられている位置もしっかりと見極められています。 西洋的な視点によるハンドルというものだけではなく、杯の耳を想起させる東洋的な美意識が感じられますね。 疎密。奥行。抜け感。構成の美しさも日本製ならではと思います。 裏印はありません。磁質、絵付等から鑑みて判別しています。 カップ内側に灰飛びによる黒点が見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約55mm 高さ約54mm ソーサー 直径約108mm 満水約90ml、適量としましては60-70ml程でしょうか。
-
ノリタケ■ヤジロベエ印 金彩 アイボリー地 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1911-40年頃のノリタケ製、カップ&ソーサーです。 所謂"オールドノリタケ"に分類される、国内の富裕層向けに製作された品です。 マットなアイボリー地。厚い金彩には細密なエッチングが施されています。精緻で高級感のある一客と思います。 ハンドルに微かなスレが見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約95mm 高さ約55mm ソーサー 直径約143mm 満水約200ml、適量としましては140-50ml程でしょうか。
-
和光陶器■橙 ベージュ アールデコ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀前半頃の名古屋・和光陶器製、カップ&ソーサーです。 大倉陶園6C型を想わせる端正なシェイプに、オレンジとベージュの彩色。縁には金彩が施されています。 和光陶器は、中部陶器等とともに占領下時期に輸出用食器を盛んに生産します。 ソーサーに黒点、カップ内側に色飛びが見られますが、使用された形跡も無く、特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約95mn 高さ約55mm ソーサー 148mm 満水約170ml、適量としましては100-110ml程でしょうか。
-
名古屋製陶所■ラスター彩 孔雀紋 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1920-40年頃の名古屋製陶所製、カップ&ソーサーです。 薄造りの磁胎には、鮮やかなラスター彩が全面に施され、カップ正面とソーサー2箇所に孔雀の羽を想わせる紋様が手描きによって施されています。 バリエーション豊かなオールド名陶の作品群の中でも珍しい意匠で、大変希少な一客です。 ハンドルの大半と彩色の境界線は黒色。アールデコ期ならではのスタイルですね。引き締まった印象、スタイリッシュな印象を持ちます。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約96mm 高さ約53mm ソーサー 直径約150mm 満水約230ml、適量としましては150-160ml程でしょうか。
-
愛知製陶所■ミントグリーン地 帯図紋 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1920-40年代頃の愛知製陶所製、カップ&ソーサーです。 ミントブルーが爽やかでメントール感のある一客。 優しいマットな彩色。葉や実からはどことなく日本らしさを感じられますね。里帰り品です。 愛知製陶所は同県瀬戸市に存在した会社で、製土から焼成、完成、梱包までの一貫生産されていた希少な会社だったようです。 黒点、顔料飛び等は見られますが、スレも殆ど無く、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約57mm ソーサー 直径約142mm 満水約200ml、適量としましては130-140ml程でしょうか。
-
名古屋製陶所■上絵付 花絵 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1912-21年頃の名古屋製陶所製、カップ&ソーサーです。 大正期、所謂 "オールド名陶" の佳品です。地はベージュ〜グリーンのグラデーションのマットな彩色で、上絵によって紫の花々が描かれています。 造りは非常に薄く、高精度。この時期の名陶は評価が高いです。 帝国製陶所を前身にもつ名古屋製陶は、かつてノリタケともライバル同志しのぎを削っていました。 (戦中に軍需工場として買収された鳴海工場跡地では1950年より、別組織で現在まで続く鳴海製陶が開業しています。) 名陶は戦後も輸出向け製品を中心に生産されましたが、1969年に解散しています。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約96mm 高さ約54mm ソーサー 直径約148mm 満水約220ml、適量としましては150-160ml程でしょうか。
-
東洋陶器■里帰り 硬質陶器製 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀前半頃の東洋陶器製、ティーカップ&ソーサーです。 戦前にアメリカに渡った品です。朱色の彩色は東陶でよく見られる装飾の一つですが、こちらは白抜きで小さなドット模様が表現され、縁には明るいオレンジの彩色がされたとてもモダンな印象の一客です。 素地は硬質陶器製です。微かにマットな印象の白地と、かっちりと締まった質感は独特で、磁器やボーンチャイナとは一味違う味わいが楽しめると思います。 ハンドルの裏側、ソーサーの彩色部分に微かなスレが見られますが、特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約97mm 高さ約52mm ソーサー 直径約145mm 満水で約150ml、適量としては100ml程です。
-
平戸■染付 菖蒲図 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
19世紀末頃の平戸(三川内)製とみられるデミタスです。 釉下彩(染付)により美しい菖蒲が描かれています。 地も淡青で彩色され、花は白抜き、葉は濃藍と、濃淡によって表現された清々しい一客。 国内製のカップのハンドルは野暮ったくなりがちですが、こちらはバランスがよく可愛らしい印象。取り付けられている位置もしっかりと見極められています。 西洋的な視点によるハンドルというものだけではなく、杯の耳を想起させる東洋的な美意識が感じられますね。 疎密。奥行。抜け感。構成の美しさも日本製ならではと思います。 裏印はありません。磁質、絵付等から鑑みて判別しています。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約55mm 高さ約54mm ソーサー 直径約108mm 満水約90ml、適量としましては60-70ml程でしょうか。
-
大倉陶園■漆蒔 62C カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1945-1952年頃の大倉陶園製、デミタス。62C型です。 年代ならではの薄造りな磁胎に、お得意の漆蒔によるマロン彩色が施されています。 ノリタケとは真逆に、輸出には消極的だった同社による貴重な里帰り品。 DM、メールにてお気軽にお声がけください。 口当たりの良い猪口を想わせる、研ぎ澄まされたシェイプ。漆蒔は程々に艶やかで程々にマットな仕上がり。とても洗練された上品な印象ですね。 デミタスコーヒーやエスプレッソはもちろん、中国茶や上煎茶、玉露も楽しみたくなる1客と思います。 使用された形跡が無く、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約53mm 高さ約60mm ソーサー 直径約120mm 満水約80ml、適量としては50ml程でしょうか。
-
オールド名陶■グリーンボーダー アールデコ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1938-45年頃の名古屋製陶所製、カップ&ソーサーです。 潔く大胆なグリーンのボーダー。薄造りの磁胎と相まって上品な仕上がりです。縁やハンドル部分にカーキグリーンの線が入れられているのもお洒落ですね。 洗練されたアールデコスタイル。国内の富裕層向けの製品です。後年は汎用品が目立つ印象ですが、戦前にはこのような精度レベルの高級品も製作されました。 帝国製陶所を前身にもつ名古屋製陶所は、かつてノリタケともライバル同志しのぎを削っていました。 (戦中に軍需工場として買収された鳴海工場跡地では1950年より、別組織で現在まで続く鳴海製陶が開業しています。) 名陶は戦後も輸出向け製品を中心に生産されましたが、1969年に解散しています。 技術上のわずかな塗りムラは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約55mm ソーサー 直径約140mm 満水約160ml、適量としましては120ml程でしょうか。
-
香蘭社■アールデコ 染付 市松紋 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀中頃の香蘭社製、カップ&ソーサーです。 アールデコの影響を受けた端正なシェイプの磁胎に、染付によるグラデーションが美しい市松模様が手描きで施されています。 直線的な要素で構成されている意匠の中に、丸く可愛らしい艶やかなハンドルがよく映えますね。 日本ならではの図案が、アール デコの影響下で西洋的なモダンさとの融合に成功している作例と思います。同社の類作の中でも、バランスも良く、洗練された佳作と思います。 香蘭社のカップは製作数が多いこともあり、アンティーク、ヴィンテージ市場での価格はかなりリーズナブルになる傾向があります。裏を返せば、クォリティに比して評価が釣り合わないものも存在するので、お財布に優しく佳品を手に入れられるともいえますね。 シンプルな中に洗練された工芸美がしっかりと存在しています。鑑賞眼のアップデートにも相応しいとカップと思います。 スレも殆ど無く、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約50mm ソーサー 直径約140mm 満水約160ml、適量としましては110ml程でしょうか。
-
オールド名陶■ラスター彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1930年代頃の名古屋製陶所製、ティーカップです。 大正期、所謂オールド名陶によるアメリカからの里帰り品です。鮮やかなラスター彩。アールデコ風の意匠。目を惹く1客ですね。造りは非常に薄く、この時期の名陶ならではの精度です。 名古屋製陶所の前身は帝国製陶所で、ノリタケと競いあったライバルでした。跡地では1950年より、別組織ではありますが、現在まで続く鳴海製陶が開業しています。 スレも殆ど無く、デッドストック品と見られます。もちろん特筆すべき欠点はありません。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約95mm 高さ約50mm ソーサー 直径約148mm 満水約230ml、適量としましては150ml程でしょうか。
-
オールド大倉■呉須 ジュール彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1935-45年頃、戦前の大倉陶園製カップ&ソーサーです。 所謂 "オールド大倉" の希少な作例です。 鳥と草花紋は呉須による染付。木の実はエナメルにより立体的に彩色されています。ハンドルはライトイエローに彩色されており、非常に垢抜けた意匠と思います。 戦前の大倉ならでは薄胎ぶりと、美しい"白色"をお楽しみいただける一客です。 最後2枚の画像に示しておりますように、2019-20年に開催された、大倉陶園100周年『華めく洋食器』展にも同作例が出展されました。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約91mm 高さ約60mm ソーサー 直径約150mm 満水約160ml、適量としましては110-120ml程でしょうか。
-
西浦焼■釉下彩 染付 藤図 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1894-1910年頃の美濃・西浦焼、カップ&ソーサーです。 5代西浦圓治の頃に探求された釉下彩、染付によって藤が表現された大変洗練された意匠です。 ハンドルは西浦焼によく見られる型で、絵付の雰囲気にもよく合っていると思います。 洗練されたデザインと精度の高い品質。これまでの日本の陶磁器作品ではあまり見られなかった、深度の欧米的視点を以て製作された品々は高い評価を得ていきます。 本来主役になるべきの藤の花は、白抜きで下地模様として扱われています。美しい構図で描かれた葉と蔓の引き立て役に回っているところもお洒落ですね。 薄手ながらしっかりとした磁胎で、特筆すべき欠点の無い、大変美しい状態です。 ソーサーに灰飛びによる黒点、縁に上から釉の掛かった極小の窯傷は見られます。 11枚目の画像をご覧ください。 ソーサーの裏側には呉須の飛沫が付着しています。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約85mm 高さ約69mm ソーサー 直径約142mm 満水約220ml、適量としましては150ml程でしょうか。
-
オールドノリタケ■白磁 金彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1911-40年頃のノリタケ製、ティーカップです。 戦前の日本において、薄く均一で、シェイプもバランス良く美しい品を生み出した森村の技術力の高さに圧倒されますね。 海外向けには派手な絵付けの品を多く生産しましたが、こちらは国内向けの品です。白磁に金彩のみのシンプルな意匠。故に誤魔化しが効きません。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約55mm ソーサー 直径約140mm 満水約230ml、適量としましては150ml程でしょうか。
-
ノリタケ■彩色 アールデコ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀中頃のノリタケ製、カップ&ソーサーです。 非常に珍しい上品なシェイプです。マットなアイボリーの彩色と、艶やかなボーンチャイナの対比が美しいですね。 満水約200ml、適量130ml程で実用もしやすいかと思います。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ※現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約63mm ソーサー 直径約151mm
-
ノリタケ■アール・デコ 鴨図紋 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1911-1941年製、イギリスへ輸出されたノリタケのカップです。 パステルグリーンの野原にはかわいい鴨たちが行列をなしています。 ハンドルに微かな金彩のスレは見られますが、 特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約73mm 高さ約63mm ソーサー 直径約135mm
-
オールド香蘭社■染付 彩色 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀前半、戦前のオールド香蘭社、カップ&ソーサーです。 丸みを帯びた洗練されたシェイプの白磁に対して、斜めに直線的に配置された染付と上絵付けによる模様がとても斬新な一客です。 日本ならではの図案が、アール・デコの影響下で西洋的なモダンさとの融合に成功している作例と思います。 特筆すべき欠点はありません。 ※アンティーク品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約50mm 高さ約60mm ソーサー 直径約134mm 満水で約110ml、適量としては80ml程です。
-
オールドノリタケ■空色 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1921-41年頃のオールドノリタケ、デミタスカップです。 ヌーヴォー調のシェイプで薄造りな磁胎に、鮮やかな空色の彩色。金彩が施されたハンドルもバランス良く美しいですね。カップの底部も可愛らしく、立ち上がりも優雅で軽やかです。プロイセン等の作例の影響を受けた型ではないかとみています。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約75mm 高さ約42mm ソーサー 直径約120mm 満水約110ml、適量としましては60-70ml程でしょうか。