-
トーマス グード■金塗り キャンシェイプ カップ&ソーサー
¥20,860
30%OFF
30%OFF
20世紀初頭頃のトーマス グードによるカップ&ソーサーです。 見事な金塗りです。上質な金彩が全面に施されています。贅沢に高台の内側まで施されていて、一見金塊のように見えてしまいますね。 トーマス グードはロンドンで1827年に創業し、現在まで続く高級食器店です。 同社は小売店のため、高級磁器メーカーに発注し、販売をしていました。この品はトーマス グードのマークしかありませんが、おそらくコウルドン、ミントンあたりによる製作とみています。 カップ口縁に微かなスレは見られますが、締まり良く焼成されており、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約55mm 高さ約55mm ソーサー 直径約113mm 満水約90ml、適量としましては70ml程でしょうか。
-
スポード■シノワズリ ロンドンシェイプ カップ&ソーサー
¥29,800
1820年代頃のスポード製、カップ&ソーサーです。 薄造りなロンドンシェイプにシノワズリの意匠。細やかな輪郭線は転写。金彩、彩色は手仕事によってとても丁寧に施されています。 角の立った端正なシェイプで、非常に締まり良く焼成されています。200年を経たとは思えない、奇跡的な状態で伝世しています。 特筆すべき欠点はありません。 最後の画像に示しておりますように、ヘレンドの現行品に近似の意匠が見られます。おそらくこの品の意匠からの流れかと推察しています。もしくは更にオリジナルが存在する可能性も考えられます。 ■サイズ カップ 直径約72mm 高さ約65mm ソーサー 直径約140mm 満水約120ml、適量としましては90-100ml程でしょうか。
-
ニューチェルシー■スクロール紋 カップ&ソーサー
¥16,020
10%OFF
10%OFF
1940年代頃のニューチェルシー製、カップ&ソーサーです。 エトラスカンシェイプを想わせるクラシカルな型に、モダンな印象のスクロール紋が施されたスタイリッシュな一客。 アールデコ流行以降の品ですが、図柄は手描きによって施されており、工芸美を存分に楽しめますね。 9,10枚目の画像に示しておりますように、カップは高台部分のみに微かに細かい貫入、ソーサーは部分的に軽度の貫入が見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 *画像は貫入部分を確認しやすく撮影したものです。実際には然程気にならない程度と思います。 ■サイズ カップ 直径約72mm 高さ約59mm ソーサー 直径約125mm 満水約150ml、適量としましては110-20ml程でしょうか。
-
ビングオーグレンダール■釉下彩 草花紋 カップ&ソーサー
¥29,800
1915-20年代頃のビングオーグレンダール製、カップ&ソーサーです。 透光性の高い薄造りな磁胎には、釉下彩による美しい草花紋が描かれています。 コロンとした可愛らしいシェイプ。軽やかな器体に相応しい繊細なつくりのハンドル。 アールヌーヴォーの影響を想わせる雅やか曲線。コバルトに赤茶の差し色、質感の異なる深緑。多色の釉下彩による珍しい意匠ですね。 カップ、ソーサーともに出荷時判定1級。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径80mm 高さ約47mm ソーサー 直径約128mm 満水約150ml、適量としましては100ml程でしょうか。
-
クラウン スタッフォードシャー■キャンシェイプ エナメル彩 カップ&ソーサー
¥9,720
10%OFF
10%OFF
1906-30年頃のクラウン スタッフォードシャー製、デミタスカップです。 シンプルなキャンシェイプに花とフルーツ柄の可愛らしい一客。 図柄は輪郭線のみ転写。エナメル彩色は手仕事で施されています。ライトブルーの虫這装飾も面白いですね。 締まり良く焼成されており、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約55mm 高さ約60mm ソーサー 直径約121mn 満水約110ml、適量としましては80-90ml程でしょうか。
-
コウルドン■瑠璃 金彩 カップ&ソーサー
¥19,800
1920年代頃のコウルドン製、カップ&ソーサーです。 厚く施された深い瑠璃釉に上質な金彩。シンプルな意匠なだけに精度の高さが光りますね。 緩やかに湾曲したシェイプも上品な印象です。 焼成技術も安定し、締まり良く均一に焼成された美しいボーンチャイナと瑠璃釉の相性も素晴らしいですね。 スレも殆どない状態で伝世しています。使用された形跡も確認しにくいレベルです。微かな顔料飛びが見られる場合がありますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約58mm 高さ約55mm ソーサー 直径約115mm 満水約110ml、適量としましては80-90ml程でしょうか。 少し大きめのデミタスサイズといったところです。
-
ルードヴィヒスブルグ■上絵付 薔薇図 カップ&ソーサー
¥88,000
1806-24年頃のルードヴィヒスブルグ製、カップ&ソーサーです。 ルードヴィヒスブルグ窯はドイツ7大窯のひとつに数えられます。1758年に開窯し、1824年に閉窯した稼働期間が非常に短い窯です。本品は大変希少な一客と思います。 瑞々しい色遣いの薔薇絵が描かれています。透明感のある白く滑らかな磁胎からも、同窯の技術力の高さが窺えますね。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 10,11枚目の画像に示しておりますように、ソーサーに窯傷があったようですが、上からしっかり金彩を施され、正規品として世に出されています。年代を考えると自然なことかと思います。 補足として追記いたします。ルードヴィヒスブルグ窯は先の説明の通り、1758〜1824年と短命の窯ですが、1948〜2016年の間に"別組織"として再興しています。製作された品についても、それぞれ別尺度で捉えらる場面が多いです。 ■サイズ カップ 直径約65mm 高さ約65mm ソーサー 直径約125mm 満水約120ml、適量としましては90-100ml程でしょうか。
-
ニンフェンブルグ■上絵付 花絵 カップ&ソーサー
¥128,000
1760-90年頃製と見られるニンフェンブルグ製、カップ&ソーサーです。 艶やかで美しい磁胎に繊細な色遣いで描かれた可憐な花絵が施されています。 深く大きめのソーサーに小さめのカップ。茶が貴重だった時代を偲ばせる一客と思います。 この時代ならでは顔料の色合いもとても魅力的ですね。 ニンフェンブルグ窯は1747年に創業し、ドイツ七窯の一つに数えられ、マイセンやウィーンなどの影響を受けながら個性的な品々を生み出していきます。 初期のニンフェンブルグは大変希少です。さらには無傷完品に出会える機会はそうそう無いかと思います。ぜひこの機会に。 特筆すべき欠点は無く、艶やかな美しい状態です。 250年ほどの年月を経たとは思えない奇跡的な状態で伝世しています。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約77mm 高さ約42mm ソーサー 直径約140mm 満水約120ml、適量としましては80ml程でしょうか。
-
初期ジノリ■赤鶏柳図 カップ&ソーサー
¥158,000
18世紀中頃の初期ジノリ。カップ&ソーサーです。 赤鶏と柳、太湖石が巧みに描かれています。この意匠が元となったレッドコックシリーズは、近代まで残り続けた同窯を代表する意匠のひとつです。 磁質も非常にしっかりとしており、当時のジノリの技術力の高さが窺えますね。 二百数十年の時を経たとは思えない奇跡的なコンディションで伝世しています。ヒビやカケ等は無く、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約60mm 高さ約70mm ソーサー 直径約130mm 満水約150ml、適量としましては100ml程でしょうか。
-
フュルステンブルグ■上絵付 花絵 カップ&ソーサー
¥95,000
1770年代頃のフュルステンブルグ製、カップ&ソーサーです。 高い技術で以って焼成された滑らかで美しい磁胎には、豊かな色調の"ドイツの花"がとても丁寧に描かれており、清廉で瑞々しい仕上がりを見せています。 フュルステンブルグはドイツ七窯の一つで、マイセン、ヘキストに続いて1747年に創業し、マイセンやウィーンの影響を受けながら、素朴で実直な作風の品々を生産しました。 二百数十年の時を経たとは思えない大変美しい状態です。 ハンドルの上部付け根部分に窯傷が見られますが、上から釉が掛けられ、しっかりと焼成されています。 ■サイズ カップ 直径約76mm 高さ約50mm ソーサー 直径約133mm 満水約120ml、適量としましては80ml程でしょうか。
-
フュルステンブルグ■上絵付 どんぐり カップ&ソーサー
¥54,600
30%OFF
30%OFF
18世紀末〜19世紀初頭頃のフュルステンブルグ製、カップ&ソーサーです。 こちらは楢木のどんぐりしょうか。素朴で可愛らしく描かれていますね。絵付けもさることながら、磁胎の美しさも存分にご堪能頂けると思います。 ハンドルも特徴的で、大変希少なシェイプです。 フュルステンブルグはドイツ七窯の一つで、マイセン、ヘキストに続いて1747年に創業し、マイセンやウィーンの影響を受けながら、素朴で実直な作風の品々を生産しました。 二百数十年の時を経たとは思えない大変美しい状態です。 微かなスレや、カップの底にソゲやざらつきが見られますが、特筆すべき欠点はありません。 現在ショップからの販売はこちら一客のみですが、複数客在庫しております。セットでご検討されたい場合はそれぞれの画像をご用意致しますので、お気軽にお申し付けください。 ■サイズ カップ 直径約70mm 高さ約53mm ソーサー 直径約130mm 満水約130ml、適量としましては90-100ml程でしょうか。
-
マイセン■上絵付 アンドロメダ カップ&ソーサー
¥178,000
1760年代頃の非常に貴重なマイセンです。 金彩のスレも殆ど見られず、素晴らしい状態で伝世しています。 セピア単色で非常に緻密な絵付けが施されています。モチーフはギリシャ神話のようで、アンドロメダとケートスと見られる海獣が描かれています。 特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約80mm 高さ約48mm ソーサー 直径約134mm
-
ミントン■シノワズリ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1870年代頃のミントン製、デミタスです。 意匠はシノワズリ。太湖石に木枝、花々に鳥。とても瑞々しいエナメル彩色は手仕事によって丁寧に施されています。 スプリットハンドルはリッチな印象をもちますね。 ニューヨークのOvington Brothers による別注品と見られます。 複数客在庫しています。セットで楽しむのも素敵と思います。 締まり良く焼成されており、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約62mm 高さ約60mm ソーサー 直径約122mm 満水約110ml、適量としましては80ml程でしょうか。 デミタスとしては少し大きめといったイメージです。
-
リモージュ■シャンティーイ 柿右衛門スタイル カップ&ソーサー②
¥999,999
SOLD OUT
20世紀前半頃のリモージュ製、シャンティーイスタイルのカップ&ソーサーです。 フランスで独自の進化が見られる所謂柿右衛門スタイルの装飾が手描によって施されています。 アールデコの影響を受けたシェイプの白磁に、柿右衛門というより"Kakiemon"といった風情の絵付。何となくポップな印象も併せ持つ愉しさ溢れる一客と思います。 シャンティーイとは、18世期前半にフランスで創業した銘窯です。初期に柿右衛門を模した作例が見られ、高い評価を得ています。後年にも、その頃の図柄のスタイルをイメージした作例が見られ、シャンティーイスタイルとして確立されています。 細い輪郭線にエナメル彩色といったディテールからは本家の柿右衛門らしさを感じられますね。 独特にアレンジされた唐草風の帯模様や、描かれた鶉や鶏はオリジナルとはかけ離れた印象ながらも可愛らしく、独特の魅力を持っています。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約47mm ソーサー 直径約133mm 満水約140ml、適量としましては100-110ml程でしょうか。
-
ウエッジウッド■シルバーラスター カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀初め頃のウエッジウッド製、カップ&ソーサーです。 モカ(少し大きめのデミタス)サイズといったところでしょうか。 キャンシェイプにシルバーラスター。爽やかな手描きによる青のボーダー。スレも無く締まり良く焼かれた佳品です。 艶やかなボーンチャイナに手仕事による彩色。この上なく涼やかな意匠ですが、温もりも感じられますね。 締まり良く焼成されており、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約50mm 高さ約54mm ソーサー 直径約123mm 満水約100ml、適量としましては80ml程でしょうか。
-
リモージュ■シャンティーイ 柿右衛門スタイル カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀前半頃のリモージュ製、シャンティーイスタイルのカップ&ソーサーです。 フランスで独自の進化が見られる所謂柿右衛門スタイルの装飾が手描きによって施されています。 アールデコの影響を受けたシェイプの白磁に古風かつポップな印象。柿右衛門というより"Kakiemon"といった風情の愉しさ溢れる一客と思います。 シャンティーイとは、18世期前半にフランスで創業した銘窯です。初期に柿右衛門を模した作例が見られ、高い評価を得ています。後年にも、その頃の図柄のスタイルをイメージした作例が見られ、シャンティーイスタイルとして確立されています。 細い輪郭線にエナメル彩色といったディテールからは本家の柿右衛門らしさを感じられますね。 独特にアレンジされた唐草風の帯模様や、描かれた鶉や鶏はオリジナルとはかけ離れた印象ながらも可愛らしく、独特の魅力を持っています。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約47mm ソーサー 直径約133mm 満水約140ml、適量としましては100-110ml程でしょうか。
-
KPM■上絵付 オーブマーク無し カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1910年頃のモカ(少し大きめのデミタス)サイズのカップ&ソーサーです。 アールヌーヴォー期のKPMならではの清廉なタッチの巧みな花絵が施された大変美しい一客です。 少々事情が複雑で、解説が長くなりますが、宜しけれ御一読ください。 ハイハンドルのシンプルなバランスの良いシェイプの磁胎には、美しい野薔薇とともにアールデコの兆しを想わせるシンプルなボーダーと彩色による装飾。かたや色合いは一言で表現することが難しい何とも絶妙なヌーヴォー期たる美意識が感じられますね。 とはいうものの、絵付の技術、顔料、センスは同時期のKPM製である特徴を示しているのですが、同窯の絵付であることを示すオーブマークが見られません。 上記について鑑みて、ここからは推察です。 杓のマークにはキャンセレーションが入れられているのですが、技術的に正規品未満であることは考え難いです。となるとKPMの絵付け職人によるプライベート作品。または試作品。の可能性が高いと考えられます。 とはいえそれを証明することは不可能ですので、商品としては、あくまで"KPM白磁に外部工房絵付け"としての評価です。 クォリティに対してリーズナブルですので大変におすすめです。 この魅力を理解して頂ける方に届きますよう…。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約62mm 高さ約48mm ソーサー 直径約120mm 満水約100ml、適量としましては80ml程でしょうか。
-
マイセン■マルコリーニ期 勿忘草 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1774-1815年頃のマイセン製、カップ&ソーサーです。 愛好家による評価の高いマルコリーニ期の品です。 堅牢で滑らかな磁胎には、勿忘草が丁寧に描かれています。エンツウィステッドハンドルも可愛らしいですね。 特筆すべき欠点は無く、大変美しい奇跡的な状態で伝世しています。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約79mm 高さ約42mm ソーサー 直径約135mm 満水約120ml、適量としましては80ml程でしょうか。
-
パリ窯■ホリゾンタルフラワー カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
19世紀中〜後半頃のパリ窯製、少し小さめのティーカップです。 しっかりとしながらも薄造りで上質な磁胎には、可愛らしい花々が描かれています。鮮やかなブルーの線によって引き締まる印象です。 見どころ満載のなか、手の込んだハンドルが特に見事と思います。 重厚ながらも爽やかな品の良いまとまり方はコンチネンタルならではですね。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点もなく美しい状態です。 ※アンティーク品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約88mm 高さ約40mm ソーサー 直径約125mm 満水約130ml、適量100mlほどでしょうか。
-
ヘレンド■上絵付 花絵 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1900年頃のヘレンド製、カップ&ソーサーです。 希少なアンティークヘレンド。KPMのノイオジェールシェイプを写したと思われる白磁に、手描のブーケが配された可愛らしい一客です。 最後の画像では、20世紀末頃のKPMのノイオジェールと比較していますのでご参照ください。 レリーフに沿って細やかに描かれたハンドルの金彩も美しいですね。ブーケはなんともヘレンドらしい色遣いで趣深いです。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 満水約100ml、適量70ml程でデミタスとしては少し大きめ。モカサイズといったところでしょうか。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径58mm 高さ約53mm ソーサー 直径約110mm
-
ロイヤルコペンハーゲン■1549 サクソンフラワー カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
ロイヤルコペンハーゲン製、カップ&ソーサーです。 手描きによるドイツ式の花絵が美しいサクソンフラワー(リッチ)シリーズ。技術やコスト等の面から、1980年代頃には廃盤となり、現在に至ります。 サクソンフラワーはメインの花絵はペインターの技量、仕事ぶりによる差が現れやすいのですが、こちらの品は大変丁寧に絵付され、美しい仕上く仕上がっていると思います。 サクソンフラワーはライトとリッチの2パターン存在します。リッチはその名の通り豊かなブーケに加えて、縁には贅沢に金彩が施されており、装飾番号として1221番が充てられています。 1549番のシェイプはソーサーが深めなのもリッチな印象が増しますね。 スレも殆ど見られず、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 カップは1953年、ソーサーは1951年製。 カップ、ソーサーともに一級品です。 ■サイズ カップ 直径約84mm 高さ約58mm ソーサー 直径約130mm 満水約150ml、適量としましては100-110ml程でしょうか。
-
ニンフェンブルグ■ガーランド 小薔薇 トリオセット
¥999,999
SOLD OUT
1929-50年頃のニンフェンブルグ製、トリオセットです。 18世紀末に誕生した同窯を代表する豪奢なシェイプ。装飾はルドルフ ディーウォックによる大変可愛らしい意匠です。ガーランドにリース。ポイントに置かれた小薔薇も可愛らしいですね。 この可愛らしさのなかの品の良さが滲み出るような装飾は、ウィーン工房からのモダニズムによる軸の存在を感じさせます。 ハンドルの描き込みも魅力的ですね。ついつい魅入ってしまいます。 ソーサー、プレートの縁にはパールを想わせるモールドが入れられ、さらに上からひとつひとつ金彩が施されています。 見どころ満載のセットと思います。 硬質磁器製。特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約85mm 高さ約49mm ソーサー 直径約132mm プレート 直径約156mm 満水約130ml、適量としましては100ml程でしょうか。
-
パリ窯■上絵付 リトロン カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1830年代頃のパリ窯製、カップ&ソーサーです。 シンプルなリトロンシェイプの磁胎には、抽象化された大変可愛らしい図柄が描かれています。 図柄が施されている部分は釉薬が掛けられていないようで、テクスチャーがおもしろく、マットな仕上がりです。図柄が少し立体的になっている部分をメインに、ステンシル技法が使われているのも興味深いですね。 古いパリの製品は裏印が入れられないことが多いため、詳細の窯の判断は難しいのですが、同時期にナスト窯で同種の意匠の作例が見られることから、同窯製の可能性も考えられます。 同時期のパリ窯の製品としましては、スレが非常に少なく、大変美しい状態です。特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約62mm 高さ約62mm ソーサー 直径約125mm 満水約130ml、適量としましては100ml程でしょうか。
-
ババリア・テッタウ■染付 麦藁菊 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
19世紀中頃のババリア・テッタウ製、カップ&ソーサーです。 少しグレーがかった艶やかな磁胎。ころんとした可愛らしいシェイプのカップと深い造りのソーサーに、染付による個性的でユニークな模様の絵付が施されています。 ソーサーには麦藁菊風のフルート模様が入っています。元来は中国に由来する、マイセンで盛んに製作された染付碗皿の意匠の影響が伺えますね。マイセン製の類似作例と比較すると薄造りです。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約70mm 高さ約47mm ソーサー 直径約128mm 満水約100ml 、適量としましては70ml程でしょうか。