-
フュルステンブルグ■上絵付 花絵 カップ&ソーサー
¥95,000
1770年代頃のフュルステンブルグ製、カップ&ソーサーです。 高い技術で以って焼成された滑らかで美しい磁胎には、豊かな色調の"ドイツの花"がとても丁寧に描かれており、清廉で瑞々しい仕上がりを見せています。 フュルステンブルグはドイツ七窯の一つで、マイセン、ヘキストに続いて1747年に創業し、マイセンやウィーンの影響を受けながら、素朴で実直な作風の品々を生産しました。 二百数十年の時を経たとは思えない大変美しい状態です。 ハンドルの上部付け根部分に窯傷が見られますが、上から釉が掛けられ、しっかりと焼成されています。 ■サイズ カップ 直径約76mm 高さ約50mm ソーサー 直径約133mm 満水約120ml、適量としましては80ml程でしょうか。
-
ニンフェンブルグ■上絵付 花絵 カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
1760-90年頃製と見られるニンフェンブルグ製、カップ&ソーサーです。 艶やかで美しい磁胎に繊細な色遣いで描かれた可憐な花絵が施されています。 深く大きめのソーサーに小さめのカップ。茶が貴重だった時代を偲ばせる一客と思います。 この時代ならでは顔料の色合いもとても魅力的ですね。 ニンフェンブルグ窯は1747年に創業し、ドイツ七窯の一つに数えられ、マイセンやウィーンなどの影響を受けながら個性的な品々を生み出していきます。 初期のニンフェンブルグは大変希少です。さらには無傷完品に出会える機会はそうそう無いかと思います。ぜひこの機会に。 特筆すべき欠点は無く、艶やかな美しい状態です。 250年ほどの年月を経たとは思えない奇跡的な状態で伝世しています。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約77mm 高さ約42mm ソーサー 直径約140mm 満水約120ml、適量としましては80ml程でしょうか。
-
マイセン■神話 上絵付 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1760年代頃の非常に貴重なマイセン製、カップ&ソーサーです。 金彩のスレも殆ど見られず、素晴らしい状態で伝世しています。 セピア単色で非常に緻密な絵付けが施されています。 ギリシャ神話をモチーフとしており、カップにはバッカス。ソーサーにはアンドロメダとケートスと見られる海獣が描かれています。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約80mm 高さ約48mm ソーサー 直径約134mm 満水約110ml、適量としましては80ml程でしょうか。
-
初期ジノリ■赤鶏柳図 カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
18世紀中頃の初期ジノリ。カップ&ソーサーです。 赤鶏と柳、太湖石が巧みに描かれています。この意匠が元となったレッドコックシリーズは、近代まで残り続けた同窯を代表する意匠のひとつです。 磁質も非常にしっかりとしており、当時のジノリの技術力の高さが窺えますね。 二百数十年の時を経たとは思えない奇跡的なコンディションで伝世しています。ヒビやカケ等は無く、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約60mm 高さ約70mm ソーサー 直径約130mm 満水約150ml、適量としましては100ml程でしょうか。
-
フュルステンブルグ■上絵付 どんぐり カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
18世紀末〜19世紀初頭頃のフュルステンブルグ製、カップ&ソーサーです。 こちらは楢木のどんぐりしょうか。素朴で可愛らしく描かれていますね。絵付けもさることながら、磁胎の美しさも存分にご堪能頂けると思います。 ハンドルも特徴的で、大変希少なシェイプです。 フュルステンブルグはドイツ七窯の一つで、マイセン、ヘキストに続いて1747年に創業し、マイセンやウィーンの影響を受けながら、素朴で実直な作風の品々を生産しました。 二百数十年の時を経たとは思えない大変美しい状態です。 微かなスレや、カップの底にソゲやざらつきが見られますが、特筆すべき欠点はありません。 現在ショップからの販売はこちら一客のみですが、複数客在庫しております。セットでご検討されたい場合はそれぞれの画像をご用意致しますので、お気軽にお申し付けください。 ■サイズ カップ 直径約70mm 高さ約53mm ソーサー 直径約130mm 満水約130ml、適量としましては90-100ml程でしょうか。
-
マイセン■マルコリーニ期 勿忘草 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1774-1815年頃のマイセン製、カップ&ソーサーです。 愛好家による評価の高いマルコリーニ期の品です。 堅牢で滑らかな磁胎には、勿忘草が丁寧に描かれています。エンツウィステッドハンドルも可愛らしいですね。 特筆すべき欠点は無く、大変美しい奇跡的な状態で伝世しています。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約79mm 高さ約42mm ソーサー 直径約135mm 満水約120ml、適量としましては80ml程でしょうか。
-
パリ ナスト■白磁金彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1780-1835年頃のパリ・ナスト製、カップ&ソーサーです。 ぽってりとした艶やかな磁胎に上質な金彩が施されています。非常に高精度で状態も素晴らしく、200年を経過した品とは思えません。 ナストはパリ諸窯の中でも数多の佳品を産み出した銘窯です。セーヴルにも引けを取らない絵付の素晴らしさに定評がある同窯ですが、磁胎の精度の高さにも目を見張るものがありますね。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約85mm 高さ約60mm ソーサー 直径約140mm 満水約160ml、適量としましては100-110ml程でしょうか。
-
マイセン■錆釉 染付 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1774-1815年頃のマイセン製、カップ&ソーサーです。 カップ、ソーサーの外側は錆釉で覆われ、フルート模様の入った内側には、染付によって中国風の絵付けが施されている、通称"バタビア手"と呼ばれる作例。大変希少な1客です。 錆釉部分は光の当たり具合によってラスター色が出るのも特徴的。豊かな表情が楽しめます。 カップ口縁の欠損部分に非常に丁寧な金直しが施されています。その他特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約80mm 高さ約49mm ソーサー 直径約135mm 満水約130ml、適量としましては80-90ml程でしょうか。
-
マイセン■上絵付 花絵 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1763-74年頃のマイセン製、カップ&ソーサーです。 本品のようなドイツ式の花絵付はマイセンによって確立し、影響を与え、今日まで数多の花絵付が施されたカップが生まれています。色幅豊かな奥行のある色合いはこの時代ならではですね。 この時代の品でカップとソーサーと花が合っているのもとても貴重です。 18世紀の品としては希少な大振りな造りで、現代のレギュラーサイズに相当します。 特筆すべき欠点の無い奇跡的な状態で伝世しています。 マークにスクラッチは見られません。 ■サイズ カップ 直径約70mm 高さ約67mm ソーサー 直径約140mm 満水約170ml、適量としましては120-30ml程でしょうか。