-
ピルケンハンマー■ボヘミアンシノワズリ カップ&ソーサー
¥33,000
40%OFF
40%OFF
1870年代頃のピルケンハンマー製、カップ&ソーサーです。 マットなアイボリー地にコミカルなシノワズリの人物文。艶やかな磨き金彩も贅沢に使用されています。縁の臙脂帯文やハンドルの黒彩色によって引き締まった印象をもちますね。 ピルケンハンマーはボヘミア(現在のチェコ)の銘窯です。1803年に創業。ウィーン窯やボヘミア、フランス諸窯などの影響を受けながら技術を磨き、数々の銘品を製作しました。なかでもジャポニズムやアールデコの作例には定評があり、人気も高いです。 今回の品のようなシノワズリテイストの意匠は非常に珍しく、貴重な作例と思います。 大きめサイズで、たっぷりと紅茶やコーヒーを楽しまれたい方にもおすすめです。 微かな擦れは見られますが、特筆すべき欠点の無い、大変美しい状態です。 特別価格になっている理由は、数多く在庫していることによります。品質や状態に問題はありません。 複数セット在庫しております。ペアやセットでご入用の場合は、お問い合わせチャットよりお気軽にお声がけください。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約105mm 高さ約64mm ソーサー 直径約160mm 満水約300ml、適量としましては200ml程でしょうか。
-
エルボーゲン■金彩 上絵付 ビーダーマイヤー カップ&ソーサー
¥128,000
1830年代頃のボヘミア・エルボーゲン製、カップ&ソーサーです。 上質な金彩と緑色の細やかな上絵付が施されています。 同窯の詳細について下記リンク先に解説しております。よろしければご覧ください。 https://note.com/ryoantiquecups/n/n18de67eec1f6 ボヘミアを代表する銘窯のひとつであるエルボーゲン社は1815年、ウィーン窯の白磁を専門に製造する工場として設立されます。 当初はウィーン窯の支社としての機能を予定していたものの、同窯の逼迫する財政状況によって、残念ながらその役割を担うことはありませんでした。 シンプルながら精緻な絵付。磨き金の状態も素晴らしく200年を経た品とは思えない素晴らしい状態で伝世しています。 もちろん特筆すべき欠点はありません。 カップには染付、ソーサーには刻印によるマークが入れられているのは資料的な視点からも貴重と思います。 ■サイズ カップ 直径約80mm 高さ約85mm(ハンドル含まず) ソーサー 直径約141mm 満水約180ml、適量としましては130-140ml程でしょうか。
-
ピルケンハンマー■アールデコ ライトブルー カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
1918-38年頃のピルケンハンマー製、カップ&ソーサーです。 アールデコの流れを受けた大変スタイリッシュなシェイプ。地はアイボリー色。効果的に彩色されたライトブルーとプラチナ彩が涼やかですね。 カップの型が特徴的。見込みが高台部分まで波及しているので、見た目以上に容量があります。 ドイツのフッチェンロイター等でも同じシェイプの作例が見られるのも興味深いところです。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 2客在庫しております。飽きのこない意匠で、ペアで楽しむのもおすすめです。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約95mm 高さ約62mm ソーサー直径約145mm 満水約210ml、適量としましては150ml程でしょうか。
-
シュラッゲンヴァルド■グリーン地 盛金 花卉紋 カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
1830-47年頃のシュラッゲンヴァルド製、カップ&ソーサーです。 モールド入りの美しい磁胎には、爽やかなグリーン地、盛り上がりを見せる上質な金彩が施されています。花々はくっきりと力強いタッチで描かれており、非常に迫力があります。ウィーン窯の影響も色濃く感じられますね。 シュラッゲンヴァルド窯は1792年に開窯します。その後Johann Georg Lippert と Wenzel Haas による経営となり、マイセン窯の職人とのつながりを通じて知識を習得し、非常に高い技術を発揮するに至ります。1835年と1839年にウィーンで開催された貿易製品展示会で賞を受賞しています。 こちらの品は1830-47年頃の品(刻印の"838"より1838年製と推察できます。)で、まさに同窯の高い技術がしっかりと発揮されており、それらを存分に楽しめる一客と思います。 僅かに金彩のスレは見られますが、特筆すべき欠点は無く、200年近く経過したとは思えない美しい状態です。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約108mm 高さ約52mm ソーサー 直径約148mm 満水約190ml、適量としましては120ml程でしょうか。
-
クロステレ■花卉図紋 輪花 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1831年頃のグラフ・トューン クロステレ製、カップ&ソーサーです。 カップの口縁は花弁を想わせる輪花形の特徴的なシェイプ。ハンドルは無骨でありながらも小洒落た印象をもちます。 図柄は金彩と3色の顔料による花卉図紋。全て手描きによって施されています。 同窯は1822年よりオーストリア政府から正式な営業許可の特典を与えられ、帝国王室の紋章を裏印や社印に使用することを許されていました。数多の博覧会(プラハ/1836年, ウィーン/1845年 等)で次々と受賞を重ね、1848年には王室がウィーン窯を差し置いて、フェルディナント1世のためのディナーセットを発注しています。 大変希少な一客です。ぜひこの機会に。 下記リンクに詳細に解説しております。ぜひご一読ください。 https://note.com/ryoantiquecups/n/n9737ec9de6b4 裏には"TK 31"の刻印が見られます。"T"はThun(テューン) "K"はKlostere(クロステレ)を示し、"31"は1831年に白磁が焼成されたことを示しています。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約88mm 高さ約55mm ソーサー 直径約140mm 満水約170ml、適量としましては120ml程でしょうか。
-
ボヘミア・クラウツベルガー■ユーゲントシュティール 瑠璃釉 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1911〜38年頃のボヘミア・クラウツベルガー製、デミタスです。 ユーゲントスタイルの優雅で可愛らしいシェイプに、ぽってりと厚く瑠璃釉が施された美しい一客です。 カップ下部、ソーサーは比較的ぽってりとした造りであるのに比べて、カップ上部は非常に薄く造られています。対比が面白く、口当たりも良いのも魅力的ですね。 細やかに入れられたモールド。優雅な曲線。 シェイプからはユーゲントシュティール流行以前の奥行が感じられるのに対して、シンプルな黒のボーダー紋からはアールデコ流行の兆しも感じられるのも楽しいですね。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 口径約45mm 高さ約52mm ソーサー 直径約112mm 満水約70ml、適量としましては50-60ml程でしょうか。
-
ボヘミア・ブレマー&シュミット■群青 金彩 ペティスタル カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀中頃のボヘミア・ブレマー&シュミット製、デミタスカップです。 群青地に金彩。特徴的な金彩のテクスチャーがおもしろいですね。存在感のあるペティスタル。豪華で洒落た印象の一客です。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約70mm 高さ約47mm ソーサー 直径約110mm 満水約70ml、適量としましては50ml程でしょうか。
-
シュラッゲンヴァルド■グリーン地 盛金 花卉紋 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1830-47年頃のシュラッゲンヴァルド製、カップ&ソーサーです。 モールド入りの美しい磁胎には、爽やかなグリーン地、盛り上がりを見せる上質な金彩が施されています。花々はくっきりと力強いタッチで描かれており、非常に迫力があります。ウィーン窯の影響も色濃く感じられますね。 シュラッゲンヴァルド窯は1792年に開窯します。その後Johann Georg Lippert と Wenzel Haas による経営となり、マイセン窯の職人とのつながりを通じて知識を習得し、非常に高い技術を発揮するに至ります。1835年と1839年にウィーンで開催された貿易製品展示会で賞を受賞しています。 こちらの品は1830-47年頃の品で、まさに同窯の高い技術がしっかりと発揮されており、それらを存分に楽しめる一客と思います。 僅かに金彩のスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約108mm 高さ約52mm ソーサー 直径約148mm 満水約190ml、適量としましては120ml程でしょうか。
-
エルンスト ヴァーリス■バケットシェイプ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
19世紀末から20世紀初頭頃のボヘミア、エルンスト ヴァーリス製、ティーカップです。 重厚感のあるバケットシェイプの器体には、薔薇などの花々とローレルをモチーフとした模様が手描きによって施されています。 エルンスト ヴァーリスはボヘミアの磁器販売業者でしたが、稼働する窯を買収し、一時期は磁器焼成まで手を広げました。また、1864年に廃窯された王立ウィーン窯の型を購入して使用しながら、優れたウィーンスタイルの製品を数多生産したことでも有名です。 こちらの品は白磁焼成から装飾まで全てヴァーリスによる時期のものです。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ※ アンティーク品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約85mm 高さ約50mm ソーサー 直径約136mm 満水約150ml、適量としましては100-110ml程でしょうか。
-
エルンスト ヴァーリス■瑠璃金彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1910年代頃のエルンスト ヴァーリス(白磁はピルケンハンマー)製、カップ&ソーサーです。 シンプルなシェイプに瑠璃金彩という潔い意匠です。洗練された型の美しさや丁寧な仕事の味わいが際立ちますね。 エルンスト ヴァーリスはボヘミアの陶磁器販売業者で、ウィーン窯風の佳品を数多生み出しました。晩年は磁器焼成からは撤退し、装飾のみに徹します。今回の品の白磁はチェコの銘窯、ピルケンハンマーによるものです。 複数在庫しておりますので、ペアやセットもオススメです。日常にも特別な日にも、飽くことなく活躍してくれると思います。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約75mm 高さ約70mm ソーサー 直径約138mm 満水約200ml、適量としましては130-150ml程でしょうか。
-
ピルケンハンマー■セーヴルスタイル カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
19世紀中頃のピルケンハンマー製、デミタスカップです。 F&Mの印より、チェコの銘窯ピルケンハンマーのフィッシャー&ミーグ期のうち1853-73年頃の品と見ています。 セーヴル(ペイール)の影響が見られるシェイプには、重厚なフレンチスタイルの装飾がなされています。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約60mm 高さ約54mm ソーサー 直径約107mm
-
ピルケンハンマー■コバルト 金彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1918-38年頃のチェコ・ピルケンハンマー製。デミタス(キャビネット)カップです。 深いコバルトと立体的に施された豊かな金彩。白抜き部分には金彩を活かしたブラウンローズ。とても豪華な仕様ですね。 金塗りのハンドルも特徴的で、アールデコの影響も感じられます。 特筆すべき欠点はありません。非常に美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約80mm 高さ約38mm ソーサー 直径約108mm
-
ピルケンハンマー■コバルト エナメル彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1990年代頃のチェコ・ピルケンハンマー製、カップ&ソーサーです。 美しいコバルト地には、手描による金彩の枝と、立体感のあるエナメル彩により実や葉が表現されています。非常に手の込んだ一客ですね。 使用された形跡も無く、特筆すべき欠点はありません。 満水約200ml 、適量150ml程と大きめで、実用もし易いかと思います。 ■サイズ カップ 直径約88mm 高さ約77mm ソーサー 直径約155mm