-
ビングオーグレンダール■釉下彩 草花紋 カップ&ソーサー
¥29,800
1915-20年代頃のビングオーグレンダール製、カップ&ソーサーです。 透光性の高い薄造りな磁胎には、釉下彩による美しい草花紋が描かれています。 コロンとした可愛らしいシェイプ。軽やかな器体に相応しい繊細なつくりのハンドル。 アールヌーヴォーの影響を想わせる雅やか曲線。コバルトに赤茶の差し色、質感の異なる深緑。多色の釉下彩による珍しい意匠ですね。 カップ、ソーサーともに出荷時判定1級。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径80mm 高さ約47mm ソーサー 直径約128mm 満水約150ml、適量としましては100ml程でしょうか。
-
平戸■染付 菖蒲図 カップ&ソーサー
¥17,600
20%OFF
20%OFF
19世紀末頃の平戸(三川内)製とみられるデミタスです。 釉下彩(染付)により美しい菖蒲が描かれています。 地も淡青で彩色され、花は白抜き、葉は濃藍と、濃淡によって表現された清々しい一客。 国内製のカップのハンドルは野暮ったくなりがちですが、こちらはバランスがよく可愛らしい印象。取り付けられている位置もしっかりと見極められています。 西洋的な視点によるハンドルというものだけではなく、杯の耳を想起させる東洋的な美意識が感じられますね。 疎密。奥行。抜け感。構成の美しさも日本製ならではと思います。 裏印はありません。磁質、絵付等から鑑みて判別しています。 カップ内側に灰飛びによる黒点が見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約55mm 高さ約54mm ソーサー 直径約108mm 満水約90ml、適量としましては60-70ml程でしょうか。
-
ビングオーグレンダール■釉下彩色 透かし カップ&ソーサー
¥13,800
1970-83年頃のビングオーグレンダール製、カップ&ソーサーです。 淡いブルーの釉下彩色によるグラデーションが美しい一客。ソーサーの透かし部分も豪華な印象を持ちますね。 同窯といえばこのタツノオトシゴを模した意匠のハンドル。シーガルシリーズを想わせるブルーのグラデーション。つるんとした磁肌に彩色のみというシンプルな意匠も魅力的ですね。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 出荷時判定はカップ、ソーサーともに2級です。 要因としましては微かな塗りムラ、黒点あたりかと思われますが、美観に影響のあるレベルでは無いかと思います。 ■サイズ カップ 直径約75mm 高さ約60mm ソーサー 直径約138mm 満水約170ml、適量としましては120ml程でしょうか。
-
香蘭社■アールデコ 染付 市松紋 カップ&ソーサー
¥12,800
20世紀中頃の香蘭社製、カップ&ソーサーです。 アールデコの影響を受けた端正なシェイプの磁胎に、染付によるグラデーションが美しい市松模様が手描きで施されています。 直線的な要素で構成されている意匠の中に、丸く可愛らしい艶やかなハンドルがよく映えますね。 日本ならではの図案が、アール デコの影響下で西洋的なモダンさとの融合に成功している作例と思います。同社の類作の中でも、バランスも良く、洗練された佳作と思います。 香蘭社のカップは製作数が多いこともあり、アンティーク、ヴィンテージ市場での価格はかなりリーズナブルになる傾向があります。裏を返せば、クォリティに比して評価が釣り合わないものも存在するので、お財布に優しく佳品を手に入れられるともいえますね。 シンプルな中に洗練された工芸美がしっかりと存在しています。鑑賞眼のアップデートにも相応しいとカップと思います。 スレも殆ど無く、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約50mm ソーサー 直径約140mm 満水約160ml、適量としましては110ml程でしょうか。
-
マイセン■ユーゲントシュティール復刻 染付 カップ&ソーサー
¥28,000
近代マイセンのティーカップ。希少品です。 20世期初頭にリヒャルト・リーマーシュミットによりデザインされたユーゲントシュティール(アールヌーヴォー)期の銘品について、後年モダンに消化され、スタイリッシュな印象も持たされた特別なカップです。 洗練されたシェイプの器体には、染付による濃淡で可愛らしく植物模様が表現されています。ソーサーの窪み部分のデザインも楽しいですね。 マイセンらしい堅牢な造りで、満水で180ml強ですので実用もしやすいと思います。 特筆すべき欠点の無い、大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約92mm 高さ約55mm ソーサー 直径約150mm
-
平戸■染付 菖蒲図 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
19世紀末頃の平戸(三川内)製とみられるデミタスです。 釉下彩(染付)により美しい菖蒲が描かれています。 地も淡青で彩色され、花は白抜き、葉は濃藍と、濃淡によって表現された清々しい一客。 国内製のカップのハンドルは野暮ったくなりがちですが、こちらはバランスがよく可愛らしい印象。取り付けられている位置もしっかりと見極められています。 西洋的な視点によるハンドルというものだけではなく、杯の耳を想起させる東洋的な美意識が感じられますね。 疎密。奥行。抜け感。構成の美しさも日本製ならではと思います。 裏印はありません。磁質、絵付等から鑑みて判別しています。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約55mm 高さ約54mm ソーサー 直径約108mm 満水約90ml、適量としましては60-70ml程でしょうか。
-
ビングオーグレンダール■染付鱗紋 透かし カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1970-83年頃のビングオーグレンダール製、カップ&ソーサーです。 陽刻に沿ってコバルトによる鱗紋が描かれています。ソーサーの透かし部分も美しく豪華な印象を持ちますね。 ハンドルは同窯でお馴染みのタツノオトシゴを模した意匠。鱗紋はロイヤルコペンハーゲンに比して小さく、細やかです。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 出荷時判定はカップが1級。ソーサーが2級です。 ソーサーをじっくりと観察してみたのですが、大きな歪みやムラ、黒店等も見られず、2級とされた要因は思いあたりません。 ■サイズ カップ 直径約75mm 高さ約60mm ソーサー 直径約138mm 満水約170ml、適量としましては120ml程でしょうか。
-
マイセン■染付 花絵 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1950年代頃のマイセン製、カップ&ソーサーです。 堅牢な美しい磁胎には、アンダーグレイズ(染付)による花絵が非常に丁寧に描かれています。 ハンドルも指を通して持ち上げやすい形状です。 虫絵も可愛らしいですね。 ソーサーのみ出荷時判定は二級です。要因として考えられるのは、最後の画像に示しておりますように、裏側に黒点が見られることによると思われます。 上記を鑑みて価格に反映させております。 カップは一級。特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約65mm 高さ約62mm ソーサー 直径約135mm 満水約130ml、適量としましては100-110ml程でしょうか。