-
リモージュ■レリーフ アールデコ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1929-1950年頃のリモージュ・ユニオンポルセニエール製、少し小さめのティーカップ&ソーサーです。 鱗風のレリーフに特徴的なハンドル。手描きと転写によるアールデコ風のポップな意匠。クラシカルなシェイプと可愛らしい意匠が相まった、魅力が溢れる一客と思います。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約92mm 高さ約40mm ソーサー 直径約133mm 満水約150ml、適量としましては100ml程でしょうか。
-
ロイヤルウースター■パウダーネイビー シノワズリ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1920年代のロイヤルウースター製、カップ&ソーサーです。 パウダーブルーならぬパウダーネイビーの彩色は非常に艶やか。上から手描によって施された金彩は落ち着いた色合いです。 カップ内側とソーサー中央部はシノワズリの意匠。輪郭線は転写、彩色は手仕事によって施されています。鳥絵も可愛らしいですね。 落ち着いた紺地と瑞々しいエナメル彩のギャップが鮮やかな印象を持ちます。 締まり良く焼成され、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約87mm 高さ約55mm ソーサー 直径約137mm 満水約200ml、適量としましては130-140ml程でしょうか。
-
和光陶器■橙 ベージュ アールデコ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀前半頃の名古屋・和光陶器製、カップ&ソーサーです。 大倉陶園6C型を想わせる端正なシェイプに、オレンジとベージュの彩色。縁には金彩が施されています。 和光陶器は、中部陶器等とともに占領下時期に輸出用食器を盛んに生産します。 ソーサーに黒点、カップ内側に色飛びが見られますが、使用された形跡も無く、特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約95mn 高さ約55mm ソーサー 148mm 満水約170ml、適量としましては100-110ml程でしょうか。
-
ロイヤルコペンハーゲン■上絵付 勿忘草 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1930年頃のロイヤルコペンハーゲン製、カップ&ソーサーです。 アーノルド クロによる洗練されたシェイプの磁胎に、上絵付によって勿忘草が描かれています。 マイセンや同窯のサクソンフラワー等に比べると柔らかいタッチで描かれており、優しく軽やかな印象を持ちます。 特徴的なのはハイライト部分にホワイトエナメルがのせられている部分。光の反射まで美しく表現されています。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 出荷時判定は1級。 ■サイズ カップ 直径約97mm高さ約48mm ソーサー 直径約148mm 満水約200ml、適量としましては120-30ml程でしょうか。
-
ビングオーグレンダール■エッグシェル 上絵付 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1853-95年頃のビングオーグレンダール製、大変希少なカップ&ソーサーです。 2020年2月にデンマーク・コペンハーゲンを訪れた際に買い付けた品です。 調査、貸与等が完了したためこの度の販売に至りました。 フルート模様の美しい薄造りの磁胎には、ブルートラディショナル(ブルーフルーテッド)の文様をアレンジした図柄が、爽やかなブルーの細密な線によって丁寧に描かれています。 こちらは上絵付けです。染付によるブルートラディショナル(ブルーフルーテッド)に比べると、鮮やかでくっきりとした仕上がりになっています。 通常の染付の"B&G"マークに加えて、赤いスタンプが入れられているため、アメリカ等への輸出用に製作された品と考えられます。 13枚目の画像に示しておりますように、カップハンドル脇部分、釉薬の下に製造時からと考えられるヘアラインが見られます。上から釉薬が掛かっているため、しっかりと共鳴し、強度的な心配はほぼありません。 *画像は確認しやすく加工しています。実際は肉眼では確認し難いレベルと思います。 14,15枚目の画像に示しておりますように、ソーサーに1mm未満のアタリが見られます。 上記を鑑みて、価格に反映させております。 出荷時判定は1級。 その他特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約81mm 高さ約47mm ソーサー 直径約126mm 満水約150ml、適量としましては100-110ml程でしょうか。
-
マイセン■柿右衛門写 チャイニーズバタフライ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1880-1920年頃のマイセン製、カップ&ソーサーです。 9月訪独時の買付品です。 同窯の柿右衛門写のうち"Chinese Butterfly"と呼ばれる作例のモカサイズです。 マイセンを代表するノイエアウシュニットシェイプ。 しっかりと密度の高い素地がかっちりと焼成されていることの魅力を存分に楽しめる一客です。 細やかな絵付け。丹精込もった見事な筆遣いですね。 微かなスレ、年代相応の微かなムラは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 出荷時判定は1級。 ■サイズ カップ 直径約67mm 高さ約48mm ソーサー 直径約108mm 満水80ml強。適量としましては60ml程でしょうか。
-
リモージュ・Tressemanes & Vogt ■白磁 金彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
19世紀末頃のリモージュ・Tressemanes & Vogt 製、カップ&ソーサーです。 銀製品を想わせるシェイプ。細やかなモールドの入った白磁に、マットな金彩のリボンが巻かれています。 カップの裏柄まで入れられた美しいモールド。リボンの襞の表現も非常に細やかですね。 細部に至るまで品の良い仕上がりで、磁胎の良さもリモージュならではです。 高品質な岩茶やネルドリップのコーヒーなど、楽しみたくなる一客と思います。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約57mm 高さ約56mm ソーサー 直径約123mm 満水約90ml、適量としましては60-70ml程でしょうか。
-
トーマス グード■金塗り キャンシェイプ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀初頭頃のトーマス グードによるカップ&ソーサーです。 見事な金塗りです。上質な金彩が全面に施されています。贅沢に高台の内側まで施されていて、一見金塊のように見えてしまいますね。 トーマス グードはロンドンで1827年に創業し、現在まで続く高級食器店です。 同社は小売店のため、高級磁器メーカーに発注し、販売をしていました。この品はトーマス グードのマークしかありませんが、おそらくコウルドン、ミントンあたりによる製作とみています。 カップ口縁に微かなスレは見られますが、締まり良く焼成されており、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約55mm 高さ約55mm ソーサー 直径約113mm 満水約90ml、適量としましては70ml程でしょうか。
-
ベリーク■ヘキサゴン 2ndブラックマーク カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1881-1926年頃のベリーク製、カップ&ソーサーです。 ガラス質を多く含み透光性の高いパリアンチャイナ製。貝殻や象牙を想わせる質感です。 所謂ブラックマーク(2nd)期の貴重な品。とかく薄く繊細なつくりです。 花弁を想わせるシェイプに紐を結えたようなハンドル。指を通しやすく持ちやすい意匠です。細やかなフリルには目を見張りますね。 現実的な飲みやすさ、口当たりの良さを求めるのはお門違いかもしれません。お気に入りのお茶やコーヒーを注いで、別次元の優美な世界を堪能していただける特別な一客と思います。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約52mm ソーサー 直径約140mm 満水約170ml、適量としましては110-120ml程でしょうか。
-
ロイヤルドルトン■シルバーラスター カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀前半頃のドルトン製、デミタスカップです。 シンプルなシェイプに、しっかりと厚く施されたシルバーラスター彩が映える非常に洗練された一客です。このような類作は同時期の各窯で見られますが、これほど整った品は貴重と思います。 特筆すべき欠点は無く大変美しい状態です。 ※アンティーク品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約60mm 高さ約54mm ソーサー 直径約113mm 満水約100ml、適量としましては80ml程でしょうか。
-
ミントン■シャングリラ アシッドゴールド キャンシェイプ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1980-90年代頃のミントン製、カップ&ソーサーです。 厚く施された金彩に、カップの底に至るまで細やかなアシッドゴールドによる装飾が施されています。ぜひお手元で煌めきをお楽しみください。 市場価格に比して非常にリーズナブルです。 アシッドゴールドとは、1863年、ミントンのJ.L. Hugesにより開発された、フッ化水素酸(希フッ酸)を使用して金彩を蝕刻する装飾技法。同窯の十八番芸です。 締まり良く焼成されており、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約60mm 高さ約62mm ソーサー 直径約127mm 満水約130ml、適量としましては100ml程でしょうか。
-
KPM■ノイオジエール 上絵付 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1910年代頃のKPM製、カップ&ソーサーです。 KPM(Königliche Porzellan-Manufaktur=王立磁器製陶所)は1763年、当時のプロイセン・ベルリンに設立され、現在まで存続している銘窯です。 9月訪独時の買付品です。 優雅なロココ様式のノイオジエールパターン。バスケットを模したモールドに金彩が丁寧に施され、上絵付による可愛らしい花絵が描かれています。 ユーゲントシュティール以降のKPMの花絵は、マイセンに比して柔らかな印象ですね。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 出荷時判定は1級。 ■サイズ カップ 直径約75mm 高さ約37mm ソーサー 直径約108mm 満水80ml弱。適量としましては50ml程でしょうか。
-
ルードヴィヒスブルグ■上絵付 薔薇図 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1806-24年頃のルードヴィヒスブルグ製、カップ&ソーサーです。 ルードヴィヒスブルグ窯はドイツ7大窯のひとつに数えられます。1758年に開窯し、1824年に閉窯した稼働期間が非常に短い窯です。本品は大変希少な一客と思います。 瑞々しい色遣いの薔薇絵が描かれています。透明感のある白く滑らかな磁胎からも、同窯の技術力の高さが窺えますね。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 10,11枚目の画像に示しておりますように、ソーサーに窯傷があったようですが、上からしっかり金彩を施され、正規品として世に出されています。年代を考えると自然なことかと思います。 補足として追記いたします。ルードヴィヒスブルグ窯は先の説明の通り、1758〜1824年と短命の窯ですが、1948〜2016年の間に"別組織"として再興しています。製作された品についても、それぞれ別尺度で捉えらる場面が多いです。 ■サイズ カップ 直径約65mm 高さ約65mm ソーサー 直径約125mm 満水約120ml、適量としましては90-100ml程でしょうか。
-
マイセン■マルコリーニ期 インディアンフラワー ティーポット
¥999,999
SOLD OUT
18世紀末頃のマイセン製、ティーポットです。 所謂マルコリーニ期。なかでも初期の品と見ています。 フルートのモールドが入れられた質の高い磁胎には、今ではマイセン以外の窯の代表的な図柄のひとつにまでなっている"インディアンフラワー"が鮮やかなピンクパープルで総手描によって施されています。 みっちりと密度の高い磁胎。堅牢でどっしりとしたつくりで、この時代の品としては注ぎ口のキレも良い印象です。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点はありません。約250年を経過しているとは思えない奇跡的な状態です。 ■サイズ 幅 約170mm 胴直径 約100mm 高さ約120mm 満水約450ml、適量としましては300-350ml迄でしょうか。 お一人、お二人用として相応しいサイズかと思います。
-
ロイヤルコペンハーゲン■2005 サクソンフラワー カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
ロイヤルコペンハーゲン製、大変希少な2005番のサクソンフラワーです。 蜂の巣のような美しいレリーフ模様が特徴的な2005番に巧みな花絵が施されています。 アールヌーヴォーの影響を色濃く感じられる2005番のシェイプは、アーノルド・クロによる傑作意匠のひとつと思います。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 カップ内側に1箇所黒点が見られます。 カップ糸底にムラが見られますが、出荷時からのものであり、上からしっかりと釉薬が掛けられています。気になるレベルのガタツキもありません。 出荷時判定は一級です。 ペインターはカップ、ソーサー同一(abx)です。 カップの白磁焼成が1889-1922年頃 ソーサーの白磁焼成が1923-35年頃 絵付が1928-35年頃です。 ■サイズ カップ 直径約67mm 高さ約63mm ソーサー 直径約125mm 満水約150ml、適量としましては120-30ml程でしょうか。
-
英国窯■イマリパターン トリオセット
¥999,999
SOLD OUT
1800-15年頃の英国窯製、トリオセットです。 ビュートシェイプのティーカップ、幅広めのキャンシェイプのコーヒーカップとソーサー。以上3点セットです。 締まり良く焼成された磁胎にコバルトに金彩、朱赤と緑による彩色。所謂イマリパターンの類いの装飾が施されています。 今回のセットについて、19世紀初頭のイギリス製であることは確実と考えられますが、窯の特定に至っておりません。 イギリスにはのみの短期間稼働であったり、資料などが乏しく研究が進んでいない窯も数多く存在します。 同時期にはコールポート、ミントン、ダヴェンポート等で同等類作が製作されていますが、いずれの条件にもあてはまらずに現在に至ります。 上記を鑑みて、品質に比して価格をリーズナブルに設定しております。 締まり良く焼成されており、微かなスレは見られますが非常に美しい状態です。 ■サイズ ティーカップ 直径約81mm 高さ約60mm 満水約200ml、適量としましては140-150ml程でしょうか。 コーヒーカップ 直径約70mm 高さ約65mm 満水約150ml、適量としましては120-130ml程でしょうか。 ソーサー 直径約140mm
-
ミントン■ベージュ地 金彩 花絵 トリオセット
¥999,999
SOLD OUT
1840年頃のミントン製、トリオセットです。 ベージュ地に細やかな金彩が重ねられ、花絵もとても丁寧に施された佳品です。 また、大変状態も素晴らしく、ここまでのトリオに出会う機会は貴重と思います。 リージェントシェイプは指も入れやすく、大変持ちやすいです。 ロココリバイバルも少し落ち着いた頃の、重厚な華やかさの中にも新時代的な軽やかさを感じられるのも興味深いですね。 同窯ならではの細部まで抜かりない出来栄えです。ティーカップ、コーヒーカップともに、ハンドル下にワンポイントが。嬉しい愛でポイントですね。 締まり良く焼成され、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。肉眼で確認できる貫入はありません。 ■サイズ ティーカップ 直径約92mm 高さ約50mm コーヒーカップ 直径約73mm 高さ約67mm ソーサー 直径約142mm ティーカップは満水約190ml、コーヒーカップは満水約170ml。適量としましては、双方ともに120-130ml程でしょうか。
-
ロイヤルウースター■淡黄地 窓絵 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1938年頃のロイヤルウースター製、デミタスカップです。 シンプルなキャンシェイプに淡黄色の彩色。手描き(下地は転写)のシノワズリ風の窓絵が施された風情のある一客です。 19世紀末頃より同窯で製作されたチッペンデール(シリーズ)と同様のモチーフが用いられています。窓枠、人物絵は全て赤みを帯びたパープル単色で描かれています。ハンドルの細やかな絵付やカップの見込みのワンポイントも可愛らしいですね。 チッペンデールことトーマス・チッペンデールは18世紀にイギリスで活躍した家具デザイナーです。シノワズリとロココの融合調和を目指したことでも有名です。まさにロイヤルウースターにおいてのチッペンデールの銘はイメージにもよくマッチしていると思います。 締まり良く焼成され、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約52mm 高さ約50mm ソーサー 直径約117mm 満水約90ml、適量としましては60-70ml程でしょうか。
-
ビングオーグレンダール■釉下彩色 透かし カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1970-83年頃のビングオーグレンダール製、カップ&ソーサーです。 淡いブルーの釉下彩色によるグラデーションが美しい一客。ソーサーの透かし部分も豪華な印象を持ちますね。 同窯といえばこのタツノオトシゴを模した意匠のハンドル。シーガルシリーズを想わせるブルーのグラデーション。つるんとした磁肌に彩色のみというシンプルな意匠も魅力的ですね。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 出荷時判定はカップ、ソーサーともに2級です。 要因としましては微かな塗りムラ、黒点あたりかと思われますが、美観に影響のあるレベルでは無いかと思います。 ■サイズ カップ 直径約75mm 高さ約60mm ソーサー 直径約138mm 満水約170ml、適量としましては120ml程でしょうか。
-
名古屋製陶所■ラスター彩 孔雀紋 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1920-40年頃の名古屋製陶所製、カップ&ソーサーです。 薄造りの磁胎には、鮮やかなラスター彩が全面に施され、カップ正面とソーサー2箇所に孔雀の羽を想わせる紋様が手描きによって施されています。 バリエーション豊かなオールド名陶の作品群の中でも珍しい意匠で、大変希少な一客です。 ハンドルの大半と彩色の境界線は黒色。アールデコ期ならではのスタイルですね。引き締まった印象、スタイリッシュな印象を持ちます。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約96mm 高さ約53mm ソーサー 直径約150mm 満水約230ml、適量としましては150-160ml程でしょうか。
-
ロイヤルドルトン■アールデコ エナメル彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1927年頃のロイヤルドルトン製、カップ&ソーサーです。 ティーシェイプ風の可愛らしいデミタスカップで、同窯でも珍しい型と思います。 素地はボーンチャイナ製。ライトイエローの釉薬がかけられ、その上からエナメル彩色によるアールデコスタイルの装飾が施されています。 ドルトンはアールデコスタイルの作品に定評があり、佳品も多いです。 厚く乗せられたエナメルも可愛らしく、縁取りと輪郭、木の枝の表現を同一の黒線で表現されているのもスタイリッシュですね。 カップ口縁内側にも細やかな帯紋様が施されています。 締まり良く焼成され、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 複数客ございます。ペアやセットもおすすめです。 中国茶の設えにもぴったりかと思います。 ■サイズ カップ 直径約73mm 高さ約43mm ソーサー 直径約103mm 満水約80ml、適量としましては50-60ml程でしょうか。
-
ロイヤルウースター■ジャポニズム ターコイズ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1878年頃のロイヤルウースター製、カップ&ソーサーです。 日本風のモチーフが楽しい一客。下絵は転写によって均一に施され、ターコイズの美しいエナメルが手仕事によってぽってりと乗せられています。 1862年のロンドン万国博覧会では、日本の陶磁器などをはじめとする工芸品が注目を浴び、日本文化への関心が一気に高まったことなどによって、ジャポニズムとしてイギリス中で大流行する運びとなります。 同窯でもジャポニズムは積極的に取り入れられ、様々な作例が見られます。こちらの品は美しく余白も取られており、日本の美意識に対しての興味が深いことがよくわかりますね。 金彩の描き込みも可愛らしいリングハンドルも同窯ならではの洒落た意匠です。 カップ(器体)に非常に細かい貫入が見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ターコイズ釉部分には貫入、剥離等は見受けられません。 ■サイズ カップ 直径約55mm 高さ約55mm ソーサー 直径約112mm 満水80ml強、適量としましては60-70ml程でしょうか。
-
コールポート■金塗り 竹雀図 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
19世紀末頃のコールポート製、カップ&ソーサーです。 染付によるジャポニズムの意匠。全面に施された金彩も見事な状態です。 指を通しやすいリングハンドル。レギュラーサイズのティーカップです。 染付、銅板転写による竹雀図が大胆に施され、縁は市松。空白を埋めるべく金彩が丁寧に塗られています。 カップ、ソーサーの裏側部分に細かな貫入は見られますが、スレも殆ど無く、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約86mm 高さ約56mm ソーサー 直径約147mm 満水約180ml、適量としましては130ml程でしょうか。
-
リモージュ■ベージュ地 金彩 アールデコ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1936-53年頃のリモージュ・ジョルジュ ボワイエ製、カップ&ソーサーです。 薄造りな磁胎にベージュ地と金彩の帯文様が施された上品な一客。 浅く開いたシェイプのカップには小洒落たハンドル。内側に彩色、装飾が施されており、紅茶もよく映えることと思います。 アールデコの影響を受けたリモージュ製品のなかでも垢抜けた印象を持ちますね。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点はありません。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約106mm 高さ約38mm ソーサー 直径約138mm 満水約190ml、適量としましては100ml程でしょうか。