-
瀬戸・加藤五平■染付 鳳凰図 カップ&ソーサー
¥55,000
19世紀末頃の瀬戸・加藤五平製、カップ&ソーサーです。 明治後期の輸出向けの作品。瀬戸染付の名手である加藤五平による貴重な作品です。 艶やかで薄造りの美しい磁胎には、染付による鳳凰図が丹精を込めて描かれています。 特筆すべき欠点の無い、大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約88mm 高さ約47mm ソーサー 直径約127mm 満水約170ml、適量としましては110-20ml程でしょうか。
-
平戸■染付 菖蒲図 カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
19世紀末頃の平戸(三川内)製とみられるデミタスです。 釉下彩(染付)により美しい菖蒲が描かれています。 地も淡青で彩色され、花は白抜き、葉は濃藍と、濃淡によって表現された清々しい一客。 国内製のカップのハンドルは野暮ったくなりがちですが、こちらはバランスがよく可愛らしい印象。取り付けられている位置もしっかりと見極められています。 西洋的な視点によるハンドルというものだけではなく、杯の耳を想起させる東洋的な美意識が感じられますね。 疎密。奥行。抜け感。構成の美しさも日本製ならではと思います。 裏印はありません。磁質、絵付等から鑑みて判別しています。 カップ内側に灰飛びによる黒点が見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約55mm 高さ約54mm ソーサー 直径約108mm 満水約90ml、適量としましては60-70ml程でしょうか。
-
和光陶器■橙 ベージュ アールデコ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀前半頃の名古屋・和光陶器製、カップ&ソーサーです。 大倉陶園6C型を想わせる端正なシェイプに、オレンジとベージュの彩色。縁には金彩が施されています。 和光陶器は、中部陶器等とともに占領下時期に輸出用食器を盛んに生産します。 ソーサーに黒点、カップ内側に色飛びが見られますが、使用された形跡も無く、特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約95mn 高さ約55mm ソーサー 148mm 満水約170ml、適量としましては100-110ml程でしょうか。
-
名古屋製陶所■ラスター彩 孔雀紋 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1920-40年頃の名古屋製陶所製、カップ&ソーサーです。 薄造りの磁胎には、鮮やかなラスター彩が全面に施され、カップ正面とソーサー2箇所に孔雀の羽を想わせる紋様が手描きによって施されています。 バリエーション豊かなオールド名陶の作品群の中でも珍しい意匠で、大変希少な一客です。 ハンドルの大半と彩色の境界線は黒色。アールデコ期ならではのスタイルですね。引き締まった印象、スタイリッシュな印象を持ちます。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約96mm 高さ約53mm ソーサー 直径約150mm 満水約230ml、適量としましては150-160ml程でしょうか。
-
愛知製陶所■ミントグリーン地 帯図紋 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1920-40年代頃の愛知製陶所製、カップ&ソーサーです。 ミントブルーが爽やかでメントール感のある一客。 優しいマットな彩色。葉や実からはどことなく日本らしさを感じられますね。里帰り品です。 愛知製陶所は同県瀬戸市に存在した会社で、製土から焼成、完成、梱包までの一貫生産されていた希少な会社だったようです。 黒点、顔料飛び等は見られますが、スレも殆ど無く、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約57mm ソーサー 直径約142mm 満水約200ml、適量としましては130-140ml程でしょうか。
-
名古屋製陶所■上絵付 花絵 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1912-21年頃の名古屋製陶所製、カップ&ソーサーです。 大正期、所謂 "オールド名陶" の佳品です。地はベージュ〜グリーンのグラデーションのマットな彩色で、上絵によって紫の花々が描かれています。 造りは非常に薄く、高精度。この時期の名陶は評価が高いです。 帝国製陶所を前身にもつ名古屋製陶は、かつてノリタケともライバル同志しのぎを削っていました。 (戦中に軍需工場として買収された鳴海工場跡地では1950年より、別組織で現在まで続く鳴海製陶が開業しています。) 名陶は戦後も輸出向け製品を中心に生産されましたが、1969年に解散しています。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約96mm 高さ約54mm ソーサー 直径約148mm 満水約220ml、適量としましては150-160ml程でしょうか。
-
東洋陶器■里帰り 硬質陶器製 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀前半頃の東洋陶器製、ティーカップ&ソーサーです。 戦前にアメリカに渡った品です。朱色の彩色は東陶でよく見られる装飾の一つですが、こちらは白抜きで小さなドット模様が表現され、縁には明るいオレンジの彩色がされたとてもモダンな印象の一客です。 素地は硬質陶器製です。微かにマットな印象の白地と、かっちりと締まった質感は独特で、磁器やボーンチャイナとは一味違う味わいが楽しめると思います。 ハンドルの裏側、ソーサーの彩色部分に微かなスレが見られますが、特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約97mm 高さ約52mm ソーサー 直径約145mm 満水で約150ml、適量としては100ml程です。
-
平戸■染付 菖蒲図 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
19世紀末頃の平戸(三川内)製とみられるデミタスです。 釉下彩(染付)により美しい菖蒲が描かれています。 地も淡青で彩色され、花は白抜き、葉は濃藍と、濃淡によって表現された清々しい一客。 国内製のカップのハンドルは野暮ったくなりがちですが、こちらはバランスがよく可愛らしい印象。取り付けられている位置もしっかりと見極められています。 西洋的な視点によるハンドルというものだけではなく、杯の耳を想起させる東洋的な美意識が感じられますね。 疎密。奥行。抜け感。構成の美しさも日本製ならではと思います。 裏印はありません。磁質、絵付等から鑑みて判別しています。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約55mm 高さ約54mm ソーサー 直径約108mm 満水約90ml、適量としましては60-70ml程でしょうか。
-
オールド名陶■グリーンボーダー アールデコ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1938-45年頃の名古屋製陶所製、カップ&ソーサーです。 潔く大胆なグリーンのボーダー。薄造りの磁胎と相まって上品な仕上がりです。縁やハンドル部分にカーキグリーンの線が入れられているのもお洒落ですね。 洗練されたアールデコスタイル。国内の富裕層向けの製品です。後年は汎用品が目立つ印象ですが、戦前にはこのような精度レベルの高級品も製作されました。 帝国製陶所を前身にもつ名古屋製陶所は、かつてノリタケともライバル同志しのぎを削っていました。 (戦中に軍需工場として買収された鳴海工場跡地では1950年より、別組織で現在まで続く鳴海製陶が開業しています。) 名陶は戦後も輸出向け製品を中心に生産されましたが、1969年に解散しています。 技術上のわずかな塗りムラは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約55mm ソーサー 直径約140mm 満水約160ml、適量としましては120ml程でしょうか。
-
香蘭社■アールデコ 染付 市松紋 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀中頃の香蘭社製、カップ&ソーサーです。 アールデコの影響を受けた端正なシェイプの磁胎に、染付によるグラデーションが美しい市松模様が手描きで施されています。 直線的な要素で構成されている意匠の中に、丸く可愛らしい艶やかなハンドルがよく映えますね。 日本ならではの図案が、アール デコの影響下で西洋的なモダンさとの融合に成功している作例と思います。同社の類作の中でも、バランスも良く、洗練された佳作と思います。 香蘭社のカップは製作数が多いこともあり、アンティーク、ヴィンテージ市場での価格はかなりリーズナブルになる傾向があります。裏を返せば、クォリティに比して評価が釣り合わないものも存在するので、お財布に優しく佳品を手に入れられるともいえますね。 シンプルな中に洗練された工芸美がしっかりと存在しています。鑑賞眼のアップデートにも相応しいとカップと思います。 スレも殆ど無く、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約50mm ソーサー 直径約140mm 満水約160ml、適量としましては110ml程でしょうか。
-
オールド名陶■ラスター彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1930年代頃の名古屋製陶所製、ティーカップです。 大正期、所謂オールド名陶によるアメリカからの里帰り品です。鮮やかなラスター彩。アールデコ風の意匠。目を惹く1客ですね。造りは非常に薄く、この時期の名陶ならではの精度です。 名古屋製陶所の前身は帝国製陶所で、ノリタケと競いあったライバルでした。跡地では1950年より、別組織ではありますが、現在まで続く鳴海製陶が開業しています。 スレも殆ど無く、デッドストック品と見られます。もちろん特筆すべき欠点はありません。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約95mm 高さ約50mm ソーサー 直径約148mm 満水約230ml、適量としましては150ml程でしょうか。
-
西浦焼■釉下彩 染付 藤図 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1894-1910年頃の美濃・西浦焼、カップ&ソーサーです。 5代西浦圓治の頃に探求された釉下彩、染付によって藤が表現された大変洗練された意匠です。 ハンドルは西浦焼によく見られる型で、絵付の雰囲気にもよく合っていると思います。 洗練されたデザインと精度の高い品質。これまでの日本の陶磁器作品ではあまり見られなかった、深度の欧米的視点を以て製作された品々は高い評価を得ていきます。 本来主役になるべきの藤の花は、白抜きで下地模様として扱われています。美しい構図で描かれた葉と蔓の引き立て役に回っているところもお洒落ですね。 薄手ながらしっかりとした磁胎で、特筆すべき欠点の無い、大変美しい状態です。 ソーサーに灰飛びによる黒点、縁に上から釉の掛かった極小の窯傷は見られます。 11枚目の画像をご覧ください。 ソーサーの裏側には呉須の飛沫が付着しています。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約85mm 高さ約69mm ソーサー 直径約142mm 満水約220ml、適量としましては150ml程でしょうか。
-
オールド香蘭社■染付 彩色 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀前半、戦前のオールド香蘭社、カップ&ソーサーです。 丸みを帯びた洗練されたシェイプの白磁に対して、斜めに直線的に配置された染付と上絵付けによる模様がとても斬新な一客です。 日本ならではの図案が、アール・デコの影響下で西洋的なモダンさとの融合に成功している作例と思います。 特筆すべき欠点はありません。 ※アンティーク品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約50mm 高さ約60mm ソーサー 直径約134mm 満水で約110ml、適量としては80ml程です。
-
西浦焼■釉下彩 鷺図 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1894-1910年頃の美濃・西浦焼、カップ&ソーサーです。 5代西浦圓治の頃に採られた、釉下彩及び吹き絵付けによって美しい鷺が描かれています。 洗練されたデザイン、精度の高い品質。これまでの日本の陶磁器作品ではあまり見られなかった、深度の欧米的視点を以て製作された品々は高い評価を得ていきます。そして1904年にはセントルイス万博にて金賞を受賞するに至ります。 9枚目の画像のように、光を透過させた表情の美しさには思わず息を呑みますね。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約94mm 高さ約50mm ソーサー 直径約135mm 満水約210ml、適量としましては130-140ml程でしょうか。
-
東洋陶器会社■コバルト 金彩 トリオセット
¥999,999
SOLD OUT
戦前の東洋陶器製、トリオセットです。 バランスの良い上品なシェイプに、コバルトと上質な金彩。鉄板の組み合わせですね。薄造りで高精度な白磁にも注目したいところです。 大倉等に比して格下扱いされることが多いメーカーですが、この品は引けを取りません。品質にしては廉価かつ希少ですので大変おすすめです。 クラシカルなムードで紅茶とお菓子を楽しみたくなります。複数客在庫しておりますので、ペアやセットにもおすすめです。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約92mm 高さ約50mm ソーサー 直径約140mm プレート 直径約190mm 満水約200ml、適量としましては130ml程でしょうか。
-
東洋陶器■黄地 デミタスカップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
戦前の東洋陶器製 デミタスカップ&ソーサーです。 薄造りで高精度な白磁に、非常に丁寧な彩色がほどこされています。アールデコの影響を受けたビビットな色合いがよく映えますね。 大倉等に比して格下扱いされることが多いメーカーですが、この品に限っては引けを取らないです。品質にしては廉価かつ希少ですので大変おすすめです。 特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約48mm 高約45mm ソーサー 直径約111mm
-
砥部・大日本邦山製■白磁 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
19世紀末〜20世紀初め頃の砥部焼、邦山製の白磁カップ&ソーサーです。 やや灰青がかった色合いで、野性味のある砥部焼らしい磁質です。やや厚みを持たせた磁胎は、しっかりと固く焼かれています。 ハンドルは非常にスマートで、カップの口縁やソーサーの縁は薄く仕上げられ、洗練された印象の佳品と思います。 非常に希少な作例と思います。 使用された形跡も無く、特筆すべき欠点はありません。 ※ アンティーク品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約75mm 高さ約60mm ソーサー 直径約125mm
-
三川内・平戸焼■中里陽山 里帰り 白磁 トリオセット
¥999,999
SOLD OUT
20世紀中頃の三川内(平戸) 焼、中里陽山によるトリオセットです。 中里陽山とは、宮内庁御用達を拝命し、洗練された輸出用の洋食器を手がけ、三川内(平戸)焼の発展に尽力された名手です。また、その功績が認められ、長崎県無形文化財保持者にも指定されました。 コーヒーはもちろん、煎茶なども楽しみたくなりますね。 特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約60mm 高さ約56mm ソーサー 直径約131mm プレート 直径約165mm
-
三川内・平戸焼■中里陽山 里帰り 卵殻手 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀中頃の三川内(平戸) 焼、中里陽山による卵殻手のデミタスカップ&ソーサーです。 中里陽山とは、宮内庁御用達を拝命し、洗練された輸出用の洋食器を手がけ、三川内(平戸)焼の発展に尽力された名手です。また、その功績が認められ、長崎県無形文化財保持者にも指定されました。 レリーフ模様の入った薄造りな磁胎には、微かに青みを帯びた釉が掛けられています。 デミタスコーヒーはもちろん、中国茶なども楽しみたくなりますね。 特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約57mm 高さ約54mm ソーサー 直径約122mm 満水で約80ml、適量としては50-60ml程です。
-
開洋社■里帰り 染付 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1878-85年頃の開洋社製、カップ&ソーサーです。 開洋社は松村九助により名古屋にて設立されます。 同社は輸入されたコバルトを使用して、多治見や瀬戸の素地に絵付けを施した品々を精力的に製作し、盛んに輸出されました。 よく焼き締まった艶やかな磁胎には、鮮やかなコバルトで花卉紋が描かれています。 ハンドルも美しい形状で、バランスよく取り付けられています。 特筆すべき欠点は無く、大変美しい状態です。 ※アンティーク品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約70mm 高さ約58mm ソーサー 直径約122mm
-
三川内・平戸焼■中里陽山 唐子図 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀中頃の三川内(平戸) 焼、中里陽山によるカップ&ソーサーです。 中里陽山とは、宮内庁御用達を拝命し、洗練された輸出用の洋食器を手がけ、三川内(平戸)焼の発展に尽力された名手です。また、その功績が認められ、長崎県無形文化財保持者にも指定されました。 そして同品の薄造りで美しい型の器体には、三川内定番の唐子絵が施され、飽きることのない品格のある一客に仕上がっていると思います。 コーヒーはもちろん、煎茶なども楽しみたくなりますね。 特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約75mm 高さ約60mm ソーサー 直径約134mm
-
香蘭社■里帰り 白磁 金彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀中頃の香蘭社製、里帰りのカップ&ソーサーです。 戦後占領下の時期にアメリカ向けに作られた品です。 たっぷりとしたサイズかつ、薄造りで口当たりも良く、実用に大変おすすめです。 微かな金彩のスレは見られますが、特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約97mm 高さ約55mm ソーサー 直径約149mm 満水で約180ml、適量としては130ml程です。
-
オールド深川■金彩染付 杯
¥999,999
SOLD OUT
大正から昭和初期の深川製、杯です。 絢爛豪華な金彩に、釉下彩と赤絵の美しい絵付けがされています。非常に精緻な筆遣いをご堪能頂ける逸品です。 画像のように茶液を注いで、金彩の煌めき、揺めきを愉しむのも一興ですね。 非常に薄造りで、20g前後とふわりと軽く、口当たりも格別と思います。 ごく微かな金彩のスレは見られますが、特筆すべき欠点はありません。 ※アンティーク品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■ サイズ 直径約65mm 高さ約30mm 満水で40ml強、適量としては20ml程かと思います。
-
深川製磁 × Tiffany ■白磁 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀中〜後半頃の深川製、カップ&ソーサーです。 Tiffanyによる別注品。持ちやすいハンドル。薄いながらも安心感のあるつくりです。 深川ならではの上質な白磁で、繊細さと可愛らしさ、使いやすさを兼ね備えたカップですね。 特筆すべき欠点の無い美しい状態です。 ※ アンティーク及びヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約64mm 高さ約64mm ソーサー 直径約128mm 満水約120ml、適量としては80ml程でしょうか。