-
リモージュ■シャンティーイ 柿右衛門スタイル カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
20世紀前半頃のリモージュ製、シャンティーイスタイルのカップ&ソーサーです。 フランスで独自の進化が見られる所謂"柿右衛門スタイル"の装飾が手描きによって施されています。 アールデコの影響を受けたシェイプの白磁に古風かつポップな印象。柿右衛門というより"Kakiemon"といった風情の愉しさ溢れる一客と思います。 シャンティーイとは、18世期前半にフランスで創業した銘窯です。初期に柿右衛門を模した作例が見られ、高い評価を得ています。後年にも、その頃の図柄のスタイルをイメージした作例が見られ、シャンティーイスタイルとして確立されています。 細い輪郭線にエナメル彩色といったディテールからは本家の柿右衛門らしさを感じられますね。 独特にアレンジされた唐草風の帯模様や、描かれた鶉や鶏はオリジナルとはかけ離れた印象ながらも可愛らしく、独特の魅力を持っています。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約47mm ソーサー 直径約133mm 満水約140ml、適量としましては100-110ml程でしょうか。
-
ロイヤルコペンハーゲン■2005 サクソンフラワー カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
ロイヤルコペンハーゲン製、大変希少な2005番のサクソンフラワーです。 蜂の巣のようなエンボスが美しい2005番に、巧みな花絵が施されています。 アールヌーヴォーの影響を色濃く感じられる2005番のシェイプは、アーノルド・クロによる傑作意匠のひとつと思います。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 最後の画像に示しておりますように、カップ内側に1箇所黒点が見られます。 出荷時判定は一級です。 ペインターはカップ、ソーサー同一(abx)です。 カップの白磁焼成が1889-1922年頃 ソーサーの白磁焼成が1923-35年頃 絵付が1928-35年頃です。 ■サイズ カップ 直径約67mm 高さ約63mm ソーサー 直径約125mm 満水約150ml、適量としましては120-30ml程でしょうか。
-
ロイヤルコペンハーゲン■ライトブルー地 カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
1940年代のロイヤルコペンハーゲン製、カップ&ソーサーです。 アーノルド クロによってデザインされたシンプルで美しいシェイプ。類似の型は現在に至るまで長く愛され続けています。 装飾としてはマットなライトブルーの彩色、縁には厚い金彩が施されています。 シンプルながらかなり珍しい作例です。 上品ながらもそれなりに厚みもある(現行のブルーフルーテッド等と比べると薄い造りです)ので、特別なティータイムだけでなく、日常にも相応しい一客と思います。 微かなスレ、顔料飛びなどが見られる場合がありますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 カップ、ソーサーともに出荷時判定は一級。 ■サイズ カップ 直径約97mm 高さ約47mm ソーサー 直径約150mm 満水約190ml、適量としましては120ml程でしょうか。
-
ロイヤルコペンハーゲン■サクソンフラワー・ライト カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
ロイヤルコペンハーゲン製、カップ&ソーサーです。 こちらはサクソンフラワー・ライトと呼ばれるシリーズです。 サクソンフラワー・ライトは、その名の通りリッチに比べて軽やかな印象。金彩はプレーンな一本線です。 ブーケの描き方も、奥行のある色遣いで、線描による描き込みの細やかなリッチに比べて、ライトは明るい色遣いで面で以って描かれており、軽やかで可愛らしい印象を持ちますね。 ■カップ 1923-35年頃製。出荷時判定は一級です。 直径約74mm 高さ約57mm 満水約140ml、適量としましては100-110ml程でしょうか。 ■ソーサー 1946年頃製。出荷時判定は二級です。 直径約129mm カップ、ソーサーともに、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ソーサーが二級と判定された理由としては、最後の画像に示しておりますように、ソーサー中央付近のピンポイントの凹みによるものかと推察しています。 上記を鑑みて価格に反映させております。
-
スポード■シノワズリ ロンドンシェイプ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1820年代頃のスポード製、カップ&ソーサーです。 薄造りなロンドンシェイプにシノワズリの意匠。細やかな輪郭線は転写。金彩、彩色は手仕事によってとても丁寧に施されています。 角の立った端正なシェイプで、非常に締まり良く焼成されています。200年を経たとは思えない、奇跡的な状態で伝世しています。 特筆すべき欠点はありません。 最後の画像に示しておりますように、ヘレンドの現行品に近似の意匠が見られます。おそらくこの品の意匠からの流れかと推察しています。もしくは更にオリジナルが存在する可能性も考えられます。 ■サイズ カップ 直径約72mm 高さ約65mm ソーサー 直径約140mm 満水約120ml、適量としましては90-100ml程でしょうか。
-
タスカン■黄地 ジュール彩 トリオセット
¥9,999,999
SOLD OUT
1947-66年頃のR.H.& S.L.Plant(タスカン)製、トリオセットです。 鮮やかな黄色地に、手仕事による立体感のあるエナメル彩色。繊細で優美なハンドルには金彩が細やかに施されています。プレートは四角型で、セットとしての個性が光りますね。華々しいセットと思います。 薄く造られていますが、安定感があります。口当たりも良いですね。 タスカンは1906年に創業。当時ムーア ブラザーズによる型や技術を取得し、美しい製品を安定的に生産しています。1966年にはウエッジウッドに買収され、その一部として2006年まで操業していました。 プレートに微かなスレが見られますが、全ピース締まり良く焼成され、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 *アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約97mm 高さ約55mm ソーサー 直径約136mm プレート 幅約158mm 満水約190ml、適量としましては120-130ml程でしょうか。
-
H.M.ウィリアムソン■ターコイズ 金彩 トリオセット
¥9,999,999
SOLD OUT
1928-47年頃のH.M.ウィリアムソン製、トリオセットです。 瑞々しいターコイズブルーのエナメルと金彩の爽やかな意匠は、これから夏を迎えるこの季節にぴったりかと思います。 H.M.ウィリアムソンは1879年頃にスタッフォードシャー、ロングトンにて創業したメーカーです。 締まり良く焼成されており、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約95mm 高さ約62mm ソーサー 直径約140mm プレート 直径約175mm 満水約190ml、適量としましては140ml程でしょうか。
-
グレンジャー ウースター■ベージュ 淡黄地 金彩 トリオセット
¥9,999,999
SOLD OUT
1850年頃のグレンジャー ウースター製、トリオセットです。 19世紀前半頃にイギリスで流行した、ティーカップ、1枚のソーサー、コーヒーカップの3点セットです。 優雅なシェイプの器体には"Dシェイプド ハンドル"。総手描による金彩にベージュ、淡黄、の微細な塗り分け。そしてブルーの差し色によって引き締められ、爽やかな印象をもちますね。 グレンジャーウースターは19世紀初頭にトーマス・グレンジャーがチェンバレン ウースターから独立し、グレンジャー&ウッドとして創業します。 1889年にはロイヤルウースターの傘下に入り、1902年には同社と合併しています。 同窯は実直かつオリジナリティのある佳品を数多製作しています。 締まり良く焼成され、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ ティーカップ 直径約108mm 高さ約68mm 満水約230ml、適量としましては140-50ml程でしょうか。 コーヒーカップ 直径約88mm 高さ約73mm 満水約200ml、適量としましては140ml程でしょうか。 ソーサー 直径約150mm
-
ミントン■ターコイズ 枝葉図 カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
1870年頃のミントン製、カップ&ソーサーです。 ファヌルシェイプにぽってりとミントンブルーのエナメルが施された大きな枝葉。瑞々しく爽やかな意匠です。 ハンドルの付け根脇あたりに、製造時に顔料が付着したあとが見られますが、締まり良く焼成され、特筆すべき欠点はありません。ターコイズエナメル部分もこの上なく素晴らしい状態です。 ■サイズ カップ 直径約80mm 高さ約70mm ソーサー 直径約140mm 満水約200ml、適量としましては150ml程でしょうか。
-
ロイヤルコペンハーゲン■赤茶地 金彩帯文 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1940年代頃のロイヤルコペンハーゲン製、カップ&ソーサーです。 艶やかな赤茶色の彩色に、マットな金彩帯文。シンプルながらも存在感のある意匠ですね。 ハンドルも上質な金彩で全面が塗られたリッチな仕様。 薄造りで上品な一客です。 金彩にエッチングを施した帯文も風情があり、手仕事による彩色の微かなムラによって奥床しさが増していますね。 カップの内側に1箇所黒点が見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 出荷時判定は1級。 ■サイズ カップ 直径約58mm 高さ約55mm ソーサー 直径約108mm 満水約100ml、適量としましては70-80ml程でしょうか。
-
ミントン■キャンシェイプ シノワズリ カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
1910年頃のミントン製、カップ&ソーサーです。 シンプルなキャンシェイプのカップに、切り立った深めの造りのソーサー。 シノワズリの意匠で、輪郭線は転写。彩色はで手仕事によって施されています。ライトグリーン、ライトブルー、ピンク、朱赤、黄、群青、そしてラスターオレンジ。多彩な色遣いが楽しいですね。 最後の画像に示しておりますように、ハンドル部分とソーサーに軽度の貫入が見られますが、締まり良く焼成され、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 *貫入を視認し易く撮影しておりますので、実際には気になるレベルでは無いかと思います。 ■サイズ カップ 直径約61mm 高さ約58mm ソーサー 直径約123mm 満水約110ml、適量としましては90ml程でしょうか。
-
マイセン■神話 上絵付 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1760年代頃の非常に貴重なマイセン製、カップ&ソーサーです。 金彩のスレも殆ど見られず、素晴らしい状態で伝世しています。 セピア単色で非常に緻密な絵付けが施されています。 ギリシャ神話をモチーフとしており、カップにはバッカス。ソーサーにはアンドロメダとケートスと見られる海獣が描かれています。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約80mm 高さ約48mm ソーサー 直径約134mm 満水約110ml、適量としましては80ml程でしょうか。
-
初期ジノリ■赤鶏柳図 カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
18世紀中頃の初期ジノリ。カップ&ソーサーです。 赤鶏と柳、太湖石が巧みに描かれています。この意匠が元となったレッドコックシリーズは、近代まで残り続けた同窯を代表する意匠のひとつです。 磁質も非常にしっかりとしており、当時のジノリの技術力の高さが窺えますね。 二百数十年の時を経たとは思えない奇跡的なコンディションで伝世しています。ヒビやカケ等は無く、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約60mm 高さ約70mm ソーサー 直径約130mm 満水約150ml、適量としましては100ml程でしょうか。
-
ボダレイ■ピンク ロープハンドル カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1873-92年頃のボダレイ製、カップ&ソーサーです。 バスケット風のモールドを入れられた器体にロープが巻かれた意匠です。ピンク色のエナメル彩色も可愛いですね。 レジストリマークからは1873年7月7日に意匠登録されたことが判ります。 ソーサーに微かなスレが見られますが、非常に締まり良く艶やかに焼かれていて、特筆すべき欠点のない美しい状態です。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約77mm 高さ約66mm ソーサー 直径約140mm 満水約160ml、適量としましては120ml程でしょうか。
-
ロイヤルクラウンダービー■トラディショナルイマリ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1908年頃のロイヤルクラウンダービー製、カップ&ソーサーです。 総手描のイマリパターン、通称"トラディショナルイマリ"。デミタスサイズです。 18世紀末頃には、所謂イマリパターンのもととなる日本の伊万里焼等に影響を受けた意匠のカップ&ソーサーが英国諸窯で盛んに製作されました。 19世紀初頭にはイマリパターンはダービー窯の定番として製作されるようになり、19世紀中頃のジャポニズム流行の影響下で盛んに製作され、同窯の人気パターンとして近代に至るまで愛され続けます。 カップ口縁に微かなスレは見られますが、締まり良く焼成され、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約52mm 高さ約50mm ソーサー 直径約107mm 満水約80ml、適量としましては60ml程でしょうか。
-
ダヴェンポート■イマリパターン 三つ脚 カップ&ソーサー①
¥999,999
SOLD OUT
1870-86年頃のダヴェンポート製、カップ&ソーサーです。 コロンとした可愛らしいシェイプに珠の三つ脚。同窯を代表するシェイプのひとつです。 英国諸窯で見られるイマリパターン。 釉下にコバルト彩色を施し焼成し、朱赤で上絵が施され、最後に金彩が施されています。こちらの品は総手描です。 ソーサーは凹みがなくフラットなつくりで、小皿としても楽しめますね。 同窯は1794年にイギリスのロングポートにおいて、ジョン・ダヴェンポートにより発足します。1800年代にはボーンチャイナが製造されるようになり、1886年に閉窯されるまで、比較的短い稼働期間ながらも数多の佳品を生み出しています。 スレも殆どなく、特筆すべき欠点のない大変美しい状態です。 画像9,10枚目に示しておりますように、カップ内側のハンドル付近に黒点と、カップに軽度の貫入が見られます。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約80mm 高さ約45mm ソーサー 直径約125mm 満水100ml強。適量としましては70-80ml程でしょうか。
-
クラウン スタッフォードシャー■ウィロー 染付 多彩色 カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
1906-30年頃のクラウン スタッフォードシャー製、カップ&ソーサーです。 同窯でも人気を博したウィローパターン。楼閣や鳥などの表現も楽しく、魅力溢れる意匠ですね。輪郭は染付による転写。彩色はライトブルーやピンクなど、華やかな差し色は手仕事にて施されています。 こちらのカラーバリエーションの作例は非常に珍しいと思います。 カップのハンドル付近、内側にヘアラインが見られます。(外側まで達しておらず、優しく使用される分には問題無いかと思います。) また、カップ高台に対して、ソーサー凹みの径が僅かに小さいことにより、置いたときに少々不安定さがあります。 上記を鑑みて価格に反映させております。 その他、カップに貫入は見られますが、特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約87mm 高さ約59mm ソーサー 直径約134mm 満水約190ml、適量としましては130-140ml程でしょうか。
-
ミントン■紺青 プラチナ彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1940年代頃のミントン製、カップ&ソーサーです。 紺青の彩色にプラチナ彩という珍しい配色で、カップの見込みとソーサーの中央に植物文が施されています。 端正でクールな印象で、紅茶もよく映える一客と思います。 締まり良く焼成され、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約103mm 高さ約50mm ソーサー 直径約141mm 満水約200ml、適量としましては140ml程でしょうか。
-
ニューチェルシー■金彩 群青 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1943-51年頃のニューチェルシー製、カップ&ソーサーです。 優雅で端正なシェイプに転写と手描によるリッチな金彩。群青で描かれた線によって爽やかかつ引き締まった印象を持ちますね。 見込は華やかながらも、注いだ紅茶に煌めきを添えてくれる、良い脇役にもなる意匠と思います。 当時としてもリバイバル的に捉えられたクラシカルな意匠です。 ニューチェルシーはスタッフォードシャー・ロングトンにて1900年頃〜61年まで操業していたメーカーで、主に当時豊かで需要が高かった北米向けのクォリティの高い品々を安定的に製作していました。 8枚目の画像に示しておりますように、カップのハンドル付近、素地の窯傷が見られますが、上からしっかりと釉薬がかけられ、金彩が乗せられております。こちらは傷ではありません。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 カップは締まり良く焼成され、ソーサーには貫入が見られます。 ■サイズ カップ 直径約97mm 高さ約50mm(ハンドル含まず) ソーサー 直径約146mm 満水約190ml、適量としましては130ml程でしょうか。
-
ロイヤルコペンハーゲン■上絵付 マーガレット カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1930年頃のロイヤルコペンハーゲン製、カップ&ソーサーです。 アーノルド クロによる洗練されたシェイプの磁胎に、上絵付によってマーガレットが描かれています。 マイセンや同窯のサクソンフラワー等に比べると柔らかいタッチで描かれており、優しく軽やかな印象を持ちます。 特徴的なのはハイライト部分にホワイトエナメルがのせられている部分。光の反射まで美しく表現されています。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 出荷時判定は1級。 ■サイズ カップ 直径約97mm高さ約48mm ソーサー 直径約148mm 満水約200ml、適量としましては120-30ml程でしょうか。
-
平戸■染付 菖蒲図 カップ&ソーサー
¥9,999,999
SOLD OUT
19世紀末頃の平戸(三川内)製とみられるデミタスです。 釉下彩(染付)により美しい菖蒲が描かれています。 地も淡青で彩色され、花は白抜き、葉は濃藍と、濃淡によって表現された清々しい一客。 国内製のカップのハンドルは野暮ったくなりがちですが、こちらはバランスがよく可愛らしい印象。取り付けられている位置もしっかりと見極められています。 西洋的な視点によるハンドルというものだけではなく、杯の耳を想起させる東洋的な美意識が感じられますね。 疎密。奥行。抜け感。構成の美しさも日本製ならではと思います。 裏印はありません。磁質、絵付等から鑑みて判別しています。 カップ内側に灰飛びによる黒点が見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約55mm 高さ約54mm ソーサー 直径約108mm 満水約90ml、適量としましては60-70ml程でしょうか。
-
ビショップ■キャンシェイプ エナメル彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀初頭のビショップ製、デミタスカップです。 シンプルなキャンシェイプに個性的な図柄がよく映える一客。 黒の輪郭線、模様は転写。他は手仕事による彩色が施されています。エナメル、ジュール彩色が可愛らしく、青白斑らの彩色も面白いですね。 何とも不思議な図柄はアーツ&クラフツからの流れでしょうか。 微かな塗りムラ、黒点等は見られますが、スレも殆ど無く、特筆すべき欠点はありません。締まり良く焼成されています。 ■サイズ カップ 直径約55mm 高さ約60mm ソーサー 直径約118mm 満水約100ml、適量としましては80ml程でしょうか。
-
コールポート■臙脂地 金彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1870年代頃のコールポート製、カップ&ソーサーです。 ファヌルシェイプのティーカップには指を通しやすいプレーンなハンドルが付きます。 滑らかで温かみのある磁肌に臙脂の彩色。さらに細密なビーディングの金彩が施されています。安定した技術力による安心感は同窯ならではかと思います。 カップ縁あたりに微かなスレは見られますが、締まり良く焼成され、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約76mm 高さ約67mm ソーサー 直径約142mm 満水約180ml、適量としましては130-40ml程でしょうか。
-
KPM■上絵付 花絵 鉄十字 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1916-19年頃のKPM製、たっぷりとした印象のティーカップです。 同窯ならではの美しい白磁には、可愛らしいブーケが点々と配されています。 つるんとしたシンプルなシェイプ。ハンドルのワンポイントのモールドも可愛らしいですね。金彩が施されていないのも清々しい印象を持ちます。 バリエーション豊かなブーケ。巧みな中にも素朴さ、可愛らしさが感じられます。やわらかな優しい印象ももちますね。 オーブマークに加えて鉄十字マークが入れられていることから、第一次世界大戦下に製作された品であることがわかります。 カップ、ソーサーともに1級品。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 カップ高台内側に僅かなソゲが見られますが、外観、ガタ付き等にも問題は無いかと思います。 ■サイズ カップ 直径約100mm 高さ約56mm ソーサー 直径約155mm 満水約230ml、適量としましては150ml程でしょうか。