-
オールド大倉■呉須 ジュール彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1935-45年頃、戦前の大倉陶園製カップ&ソーサーです。 所謂 "オールド大倉" の希少な作例です。 鳥と草花紋は呉須による染付。木の実はエナメルにより立体的に彩色されています。ハンドルはライトイエローに彩色されており、非常に垢抜けた意匠と思います。 戦前の大倉ならでは薄胎ぶりと、美しい"白色"をお楽しみいただける一客です。 最後2枚の画像に示しておりますように、2019-20年に開催された、大倉陶園100周年『華めく洋食器』展にも同作例が出展されました。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約91mm 高さ約60mm ソーサー 直径約150mm 満水約160ml、適量としましては110-120ml程でしょうか。
-
ローゼンタール■銀彩 アールデコ 青 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1930年代頃のローゼンタール製、ティーカップです。 スタイリッシュな器体は非常に薄造りで、ハンドルと縁には銀彩、青線が施されています。アールデコ全盛期ならではの希少な作例です。 軽やかな造りのカップ口縁は唇に添い、至福の口当たりです。 銀彩部分に微かにスレが見られますが、特筆すべき欠点の無い美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約108mm 高さ約50mm ソーサー 直径約152mm 満水約180ml、適量としましては100ml程でしょうか。
-
テオドール・アヴィランド(ニューヨーク)■アールデコ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀前半〜中頃のテオドール・アヴィランド製、ティーカップ&ソーサーです。 リモージュの同社がアメリカ市場に進出し、隆盛して製造まで実現した時期の興味深い作例です。 アールデコのセンスを巧みに取り入れた洗練されたシェイプで、特にハンドルが美しいですね。 微かにアイボリー色の磁胎に、艶消し金のみのシンプルな装飾で、飽きの来ない意匠です。口当たりも良く、実用性の高いシェイプで、日常使いにも大変おすすめです。 最後の画像にありますように、ソーサー裏に3箇所、重ねて焼成した痕が見られます。磁器でこういう例は珍しく、大変興味深いですね。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点はありません。 ※ ヴィンテージ及びアンティーク品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約100mm 高さ約50mm ソーサー 直径約148mm
-
ロイヤルコペンハーゲン■アンティーク フルレース カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1889-1922年頃のロイヤルコペンハーゲン製、カップ&ソーサーです。 型番1036、通称"ダブルレース"や"顔付き"と呼ばれている同窯の代表する銘作のひとつです。 この1036番は1886年にOluf Kragによりデザインされます。通常のフルレースよりも一段多く鱗紋が重ねられ、ハンドルの下側には顔が配された独特の意匠で、特に初期のソーサーは非常に薄造りで、状態よく伝世している品にはなかなか出会えません。 現代でも流れを汲む同様の意匠の品が製作されていますが、素地の質、繊細さ、コバルトの色合い、絵付けの技、全ては全く別の性格で、工芸品としての魅力を存分に味わうにはやはりアンティーク品を推したいところですね。 同型は、当初チョコレートカップとして誕生していますが、流れを汲む現行品についてはコーヒーカップとして販売されています。とはいえ、中国茶を楽しむのにもぴったりですし、自由に楽しんで頂ければと思います。 特筆すべき欠点の無い、艶やかな大変美しい状態です。 カップのマークは大変珍しくイニシャルと見られるM.H.という文字が描かれています。該当時期に在籍した M.Hansen と考えられ、おそらく結婚等による退職時(1919年頃)の記念に製作された品ではないかと見ています。出荷時判定は1級です。 ソーサーのペインターは49番(E.Nielsen)。出荷時判定は1級です。 ■サイズ カップ 直径約70mm 高さ約67mm ソーサー 直径約140mm ※満水約140ml、適量としましては100-110ml程でしょうか。
-
西浦焼■釉下彩 染付 藤図 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1894-1910年頃の美濃・西浦焼、カップ&ソーサーです。 5代西浦圓治の頃に探求された釉下彩、染付によって藤が表現された大変洗練された意匠です。 ハンドルは西浦焼によく見られる型で、絵付の雰囲気にもよく合っていると思います。 洗練されたデザインと精度の高い品質。これまでの日本の陶磁器作品ではあまり見られなかった、深度の欧米的視点を以て製作された品々は高い評価を得ていきます。 本来主役になるべきの藤の花は、白抜きで下地模様として扱われています。美しい構図で描かれた葉と蔓の引き立て役に回っているところもお洒落ですね。 薄手ながらしっかりとした磁胎で、特筆すべき欠点の無い、大変美しい状態です。 ソーサーに灰飛びによる黒点、縁に上から釉の掛かった極小の窯傷は見られます。 11枚目の画像をご覧ください。 ソーサーの裏側には呉須の飛沫が付着しています。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約85mm 高さ約69mm ソーサー 直径約142mm 満水約220ml、適量としましては150ml程でしょうか。
-
コープランド&ギャレット■リボン ガーランド カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1833-47年頃のコープランド&ギャレット製です。 装飾はクリーム地に細やかな金彩。可憐なガーランドと爽やかなリボンが配されています。 ハンドルも非常に凝った意匠で、ゆったりと大きめのソーサーからもコープランド&ギャレットらしいとても優雅な印象を受けますね。 同社の前身はスポードです。ジョサイア・スポード3世の没後、1833年から1847年の約13年間、ウィリアム・テーラー・コープランドとトーマス・ギャレットの2人によって運営され、社名は「コープランド&ギャレット」とされました。このわずか13年間に生み出された作品には、華やかで洗練された個性的な品が多く、短命であることからの希少性も含めて熱狂的なファンが多いことでも有名です。 最後2枚の画像に示しておりますように、貫通していない細いヘアラインがあります。 (わかりやすく調整してありますので、実際にはこれほど目立つものではありません。) 貫通しておらず、弾くと共鳴して金属音がしますので、使用も可能な状態と判断しています。 その他微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い美しい状態です。 状態を鑑みて価格に反映しております。非常にリーズナブルでおすすめです。 ※ アンティーク品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約78mm 高さ約65mm ソーサー 直径約158mm
-
コープランド■シノワズリ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1925年頃のコープランド製、ティーカップ&ソーサーです。 カップのハンドルを含めた外側と、ソーサーの内側凹み以外の部分には橙色で油滴風の装飾が施され、カップの内側とソーサーの凹み部分は多彩色で手彩色による美しいシノワズリの意匠です。 特筆すべき欠点は無く、使用された形跡の無い状態で伝世しています。 ■サイズ カップ 直径約100mm 高さ約50mm ソーサー 直径約143mm
-
ロイヤルドルトン■アシッドゴールド カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀前半頃のロイヤルドルトン製、デミタスカップ&ソーサーです。 上質な金彩によるアシッドゴールドと、アールデコ調の帯模様が品よく配置されています。艶消し金とアイボリー色の彩色で非常に落ち着いた印象を持ちますね。
-
チェンバレン・ウースター■ビショップ サムナーズ パターン カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
18世紀末〜19世紀初め頃のチェンバレン・ウースター製、カップ&ソーサーです。 チェンバレン・ウースターは、ウースター初期より絵付師として従事していたロバート・チェンバレンにより、1783年に始まります。最盛期には大陸風の洗練された作品を数多生み出し、名を馳せていきました。1840年には本家であるフライト・バー&バー ウースターを吸収合併し、後にはロイヤル・ウースターとなります。 同品はBishop Sumners Patternと称された見事なシノワズリの作例です。鮮やかな色遣いと、それぞれの窓にしっかりと描き込まれたオリエンタルなモチーフには見どころが満載ですね。 微かな金彩のスレと、最後の画像にありますように、ソーサー中心部の薄い貫入が見られますが、特筆すべき欠点はありません。200年以上経た品として大変素晴らしい状態です。 ※アンティーク品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約97mm 高さ約66mm ソーサー 直径約145mm 満水で約220ml、適量としては150ml程です。
-
コープランド■コバルト 金彩 ジュール カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1890年代頃のコープランド製、デミタスカップです。 華やかな金彩、コバルトにホワイトエナメルのジュールが清楚な印象をも持ち合わせています。金彩も厚く、ビーディングも大変丁寧に施されていますね。 薄手で優雅なシェイプの磁胎は、非常に締まり良く艶やかに焼成されております。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約62mm 高さ約52mm ソーサー 直径約115mm 満水約90ml、適量としましては60-70ml程でしょうか。
-
コールポート■レリーフ 花絵 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1820年頃のコールポート製、カップ&ソーサーです。 レリーフの美しい磁胎には、総手描きによる金彩と力の入った花絵が施されています。 金彩模様も個性的で、ソーサー4箇所の細部の柄が異なるのも面白いですね。 微かなスレと、カップに貫入が見られますが、特筆すべき欠点はありません。 大変リーズナブルにご紹介出来ていますので、ぜひこの機会に。 ※アンティーク品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約80mm 高さ約67mm ソーサー 直径約141mm 満水で約180ml、適量としては130ml程です。
-
オールドノリタケ■白磁 金彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1911-40年頃のノリタケ製、ティーカップです。 戦前の日本において、薄く均一で、シェイプもバランス良く美しい品を生み出した森村の技術力の高さに圧倒されますね。 海外向けには派手な絵付けの品を多く生産しましたが、こちらは国内向けの品です。白磁に金彩のみのシンプルな意匠。故に誤魔化しが効きません。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約55mm ソーサー 直径約140mm 満水約230ml、適量としましては150ml程でしょうか。
-
ロイヤルコペンハーゲン■2005 サクソンフラワー カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
ロイヤルコペンハーゲン製、大変希少な2005番のサクソンフラワーです。 蜂の巣のような美しいレリーフ模様が特徴的な2005番に巧みな花絵が施されています。 アールヌーヴォーの影響を色濃く感じられる2005番のシェイプは、アーノルド・クロによる傑作意匠のひとつと思います。 微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ペインターは全て同一(abx)です。 等級は一級です。 カップの白磁焼成が1889-1922年頃 ソーサーの白磁焼成が1923-35年頃 絵付が1928-35年頃です。 ※アンティーク・ヴィンテージ品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約67mm 高さ約63mm ソーサー 直径約125mm 満水約150ml、適量としましては120-30ml程でしょうか。
-
ビングオーグレンダール■初期 ブルートラディショナル カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1853-1894年頃のビングオーグレンダール製、染付カップ&ソーサーです。 コペンハーゲン窯のブルーフルーテッドをトレースした図柄が描かれています。同窯のブルーフルーテッドに見られるようなフルート模様がなく、表面はつるんと滑らかです。 最古期のBGの製品は大変希少で、塩川コレクションにもこちらと同じ品が収蔵されています。 特筆すべき欠点は無く、大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約73mm 高さ約64mm ソーサー 直径約135mm 満水約180ml、適量としましては130ml程でしょうか。
-
ミントン■上絵付 朝顔 クリーマー
¥999,999
SOLD OUT
1850年代頃のミントン製、クリーマーです。 ぽってりとした温かみのある磁胎に、描かれているのは西洋朝顔でしょうか。ハンドルもとても優雅な印象です。 絵付けは輪郭線のみ転写で、彩色は手仕事によって非常に丁寧に施されています。夏らしい爽やかも感じられますね。 クリーマーとしてのご使用はもちろん、中国茶の茶海としてもお洒落と思います。 非常に締まり良く焼成されており、微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ 幅 約100mm 高さ約115mm 満水約220ml、適量としましては〜180ml程でしょうか。
-
KPM■ノイオジェール 白磁金彩 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1990年頃のKPM製。ノイオジェールシリーズの白磁金彩デミタスです。 モールドの陰影が美しさが滑らかな磁胎の質感と相まって非常に美しいですね。手描きの金彩で表現された小花や枝も見どころです。 KPMならではの白磁の優しい色合いと、上質な金彩の輝きによって非常に上品でやわらかな印象を受けますね。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約58mm 高さ約52mm ソーサー 直径約113mm 満水約100ml、適量としましては80ml程でしょうか。 見た目以上に容量が大きい印象です。
-
ミントン■上絵付 朝顔 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1850年代頃のミントン製、カップ&ソーサーです。 ぽってりとした温かみのある磁胎に、描かれているのは西洋朝顔でしょうか。エンツウィステッド ハンドルもとても優雅な印象です。 絵付けは輪郭線のみ転写で、彩色は手仕事によって非常に丁寧に施されています。夏らしい爽やかも感じられますね。 非常に締まり良く焼成されており、微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約84mm 高さ約58mm ソーサー 直径約140mm 満水約180ml、適量としましては120ml程でしょうか。
-
ジョージ ジョーンズ■パステル 金彩 ペールターコイズ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1876〜80年代頃のジョージ ジョーンズ製、カップ&ソーサーです。 直線的なシェイプに爽やかなパステルカラーの彩色。上質な金彩が施されたシャープで美しいハンドルが印象的ですね。 一見アールデコ期の品に見えますが、それ以前の作例です。当時は非常に斬新な意匠であったことでしょう。 各色揃っております。ペア、セットもおすすめです。 2客目以降の割引をさせて頂きますので、ご検討の際はお気軽にお声がけください。 画像6枚目に示しましたように、ソーサーに貫入が見られますが、特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約68mm 高さ約56mm ソーサー 直径約130mm 満水約90ml、適量としましては60ml程でしょうか。
-
フッチェンロイター■シルバーオーバーレイ カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀中頃のフッチェンロイター製、キャビネット(デミタス)カップです。 シルバーオーバーレイの佳品です。鮮やかな黄色と黒のポップな意匠ですね。 縁にも厚く銀が巻かれており、銀部分は黒く光る様を楽しめるよう加工されています。大変珍しい意匠と思います。 特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約75mm 高さ約40mm ソーサー 直径約120mm 満水約80ml、適量としましては50ml程でしょうか。
-
ビングオーグレンダール■赤茶 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
20世紀中頃のbing&grondahl製、デミタスカップ&ソーサーです。 手仕事を感じさせる自然な色ムラが魅力的です。マットな金彩も色調の魅力を引き立てていますね。 bing&grondahl(ビングオーグレンダール)は、デンマークを代表する名窯です。 民間の同窯と、官営のロイヤルコペンハーゲンはライバル同士しのぎを削り合いましたが、20世紀末にロイヤルコペンハーゲンに吸収されます。 特筆すべき欠点はありません。 焦茶(黄、紫、緑、青、赤茶は完売) のみの在庫です。 ■サイズ カップ 直径約51mm 高さ約55mm ソーサー 直径約110mm 満水約90ml、適量としましては70-80ml程でしょうか。
-
Sasaki Yuka × アヴィランド■風景画 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
ペインターの Sasaki Yuka さんに依頼して、古い薄造りなリモージュ・アヴィランド製の白磁に絵付けして頂きました。 カップの見込みに深緑単色で細密な風景画が描かれています。カップとソーサーの外側は黄色で美しく彩色されています。 こちらは他に無い完全オリジナルの一点ものです。 ※使用している白磁はアンティーク品及びデッドストック品です。特筆すべき欠点の無い、状態の良いものを厳選して使用しておりますが、当時の技術による微かな歪みや灰飛び、保管によるスレなどが見受けられる場合があります。それらは時代の味として観賞して頂けましたら幸いです。 ■サイズ カップ 直径約90mm 高さ約48mm ソーサー 直径約148mm
-
ミントン■上絵付 朝顔 カップ&ソーサー あ
¥999,999
SOLD OUT
1850年代頃のミントン製、カップ&ソーサーです。 ぽってりとした温かみのある磁胎に、描かれているのは西洋朝顔でしょうか。エンツウィステッド ハンドルもとても優雅な印象です。 絵付けは輪郭線のみ転写で、彩色は手仕事によって非常に丁寧に施されています。夏らしい爽やかも感じられますね。 非常に締まり良く焼成されており、カップの口縁に微かなスレは見られますが、特筆すべき欠点はありません。 ■サイズ カップ 直径約84mm 高さ約58mm ソーサー 直径約140mm 満水約180ml、適量としましては120ml程でしょうか。
-
マイセン■錆釉 染付 カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1774-1815年頃のマイセン製、カップ&ソーサーです。 カップ、ソーサーの外側は錆釉で覆われ、フルート模様の入った内側には、染付によって中国風の絵付けが施されている、通称"バタビア手"と呼ばれる作例。大変希少な1客です。 錆釉部分は光の当たり具合によってラスター色が出るのも特徴的。豊かな表情が楽しめます。 カップ口縁の欠損部分に非常に丁寧な金直しが施されています。その他特筆すべき欠点の無い大変美しい状態です。 ■サイズ カップ 直径約80mm 高さ約49mm ソーサー 直径約135mm 満水約130ml、適量としましては80-90ml程でしょうか。
-
初期ウースター■上絵付け フルート カップ&ソーサー
¥999,999
SOLD OUT
1780年頃と見られるウースター製、カップ&ソーサーです。 フルートが美しい磁胎には、鮮やかな群青色の単色で花々が上絵付けされています。 釉下彩とは一味違う、クリアな青い花々はなかなか珍しいです。 金彩のスレも殆ど無い大変美しい状態です。 最後3枚の画像に示しておりますように、ソーサー縁に1箇所3mmほど補修跡が見られますが、美観を損なうレベルではないかと思います。その他特筆すべき欠点はありません。 ※アンティーク品は、現行品には見られない灰飛びや微かな歪みなどが見られる場合があります。それら特性をご理解頂いた上でお買い求め下さい。 ■サイズ カップ 直径約65mm 高さ約68mm ソーサー 直径約128mm